記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

進撃の巨人アニメ  悔いなき選択 ネタバレ感想 OAD

これはネタバレ読んでから見ても大丈夫な感じがします(笑)
アニメ進撃の巨人 のスピンオフ。

大人気リヴァイ兵長とエルヴィン団長の出会い。
「王都のゴロツキ」だったリヴァイが、どうやって調査兵団に入ったのかというストーリーです。

以前から進撃の巨人を見ていて、リヴァイは軍人ぽくないなーって違和感あったんです。

女型の巨人捕獲するとき、エレンに
「俺にもわからん、おまえが選べ」と言ったり。
いやそこは、上官が決めて命令するとこでは?っと

この話見てなんか納得しました。

リヴァイは訓練兵時代を経ていない!

あと、リヴァイが入った時には、ハンジは既に分隊か小隊かの隊長だったので、ハンジの方が序列は上になるのかな、と。

他のメンバー、においを嗅ぐくせのあるミケさんとかは、後から入ったリヴァイの部下になったのかなと。

リヴァイの、仲間を信じるか自分を信じるか選べ、というのは、自分がかつてやった事でもあるのですね。

結果はどうなるかわからない。

後悔の記憶は先の決断を鈍らせる…  
一つの決断は次の決断の材料にして初めて意味を持つ、
などエルヴィンの言葉が深い!
これは、ついて行こう!と思いますよ。

ヒストリアが後に、孤児を救い出した地下都市の事などが
詳細に描かれています。

日光当たらなくて、人間は生きていけるんでしょうか(笑)

リヴァイは、兵長になってからよりも、すごく感情を出してます。
今では、大事な部下が死んだりその遺体が捨てられたりしても
表情変えないけど。

ガッツリ「俺の決断のせいだ」と涙を流したり、人間らしいです。かなり。

リヴァイと一緒についていく仲間は、実力はあるんだけど、巨人と戦うの初めてなのに、他の秘密任務もやるなんて、普通に死ぬだろうと思ってました。

原作漫画は読んでないんですが、二巻あるものを30分程の前後編にまとめてあるので、本編からはしょられたエピソードあるのかもしれません

一つだけとても残念なのは、エルヴィンがまだ団長になってないのに、長距離索敵陣形が採用されている事。

本編では、この時の団長キースはエルヴィンに、「おまえが団長になったらやれ」と却下しているのに!

エルヴィンの班だけ死者ゼロ、キースはたくさん殺してる…
と見物人が言うシーンなどもあって、キースはエルヴィンに団長譲ったりするエピソードが結構ガッツリあったのに。

なんでこんな矛盾があるんでしょう。

進撃の巨人は、1巻の伏線が10巻も20巻も先で回収されたり…と、とても複雑に練られたお話なのに…

どうしてこうなったのか、とても知りたいです。

私にとっては、リヴァイの軍人らしくなさ、エルヴィンに対する信頼 のルーツ、涙を流したりする過去もあったんだな〜というのがわかって良かったです!

OVAイルゼの手帳 ある調査兵団員の手記 ネタバレ感想はこちら

いいなと思ったら応援しよう!