見出し画像

「絵から紡がれた珠玉のストーリーたち/Anthology」12月1日文フリ東京39で販売いたします 

執筆者の自己紹介と、作品について

◉彩月志帆
別名ななせハチミツ。小説投稿サイト「エブリスタ」にて、短編を中心に楽しく執筆中。謎解き、どんでん返し、叙述トリックが大好物。 「5分後にゾッとするラスト」他、「いい気味な」「残酷さに震える」「慄き極まる」「最凶の」「奇奇怪怪の」「不気味な」河出書房新社5分シリーズに8作品、愉怪屋杯アンソロジー「未来」「希望」「因果」に作品収録。

「九歳のコールガール」について
ミステリアスなイラストから着想を得て、アツいホラーを書きました。肝が冷え、全身から汗が吹き出すような。背筋が凍り、胸は熱くなるような。現実では悲しいことも多いけれど、子どもたちが安心して暮らせる世界になりますように。

◉つなべ夏
エブリスタを中心に活動しています。超妄想コンテスト第171回・第183回大賞、第206回入賞、他佳作等受賞。「5分後に不気味なラスト」(河出書房新社)に「正しい愛情の末路」が収録されました。また、第231回集英社オレンジ文庫短編小説新人賞にて「夏の橋渡り」佳作受賞。 主に短編を書いており、好きなジャンルはヒューマンドラマや恋愛です。

「混色シャドウ」について
美術部に所属する優和の、デッサン用の鉛筆が何者かによって乱暴に折られていた。向けられた悪意をきっかけに、過去の後悔と、目を背けてきた感情が鮮明になっていく。中学一年生の優和が、自分の心を見つめ直すヒューマンドラマです。

◉桜海とあ
東京生まれ 東京都在住 『砂の箱』にて第一回ノベリスタ大賞受賞 小学館クリエイティブ『キスフレ Sweet Kiss』でデビュー 第1回HelveticaBooks短編小説賞KUBISM・奇跡の5秒前賞受賞『祭壇』アンソロジーにて刊行 小説のほか、ウェブラジオドラマ、アプリゲームなどの企画・原案を手掛ける 

「ネクロマンサーの少女」について
「ネクロマンサーの少女」は、少女ミオと、暗闇から現れた不思議な生命体エボニーとの生活を描いたファンタジックなストーリーです。“闇“をテーマに書いた本作品は童話的な側面を持ちつつも、登場人物たちの背景にあるのは、日本のどこかで起きているかもしれない残酷な現実社会です。エボニーとミオがどんな成長を遂げ、どんな未来を描いていくのか。ぜひ覗いて欲しいです。また素晴らしいイラストからインスパイアされて生まれた本作品を、イラストを眺めつつ読むのもあり、小説を読んだ後に、もう一度イラストへと戻って「ネクロマンサーの少女」の世界を味わっていただくのもあり。と、イラストと小説のどちらも楽しんでいただけたらと思っています。

岩月すみか
第一回あたらよ文学賞優秀賞(文芸ムックあたらよ創刊号掲載)。オレンジ文庫277回短編小説新人賞最終候補(岩月きさらぎ名義)。短編小説も長編小説も、書くのも読むのも大好きです。

「ギターの標本」について
風変わりな幼い甥に振り回される男の、夏の思い出を書かせていただきました。小さなことでいいから、誰もが自分らしく堂々と羽を伸ばせますように、と願いを込めました。一歩踏み出すささやかな勇気を得るための現代ドラマです。

西 令草
小説投稿サイト「エブリスタ」で活躍される。
命&愛&アートがテーマ Chopin(ショパン)狂。
癌に冒されたのち、「闘病記」他、数多くの作品を公開し、読者を鼓舞してくださいました。
けれど、10月18日永眠されました。
ぎりぎりまで原稿の送付に尽力してくださった西さん。
心より感謝申し上げます。(文責:仁矢田美弥)

 この企画を思いついたのは、縁あってお会いした、ArtJun(栃木県宇都宮市)のはるさんのお話がきっかけでした。絵を描くとき、自分のストーリーを作りながら描かれるというお話を聞いて、すごく感動したんです。
 では逆に、絵から小説や詩を書く人がイマジネーションを湧かせて作品をつくり出すのもありなのではないか、そう思いついたのです。
(違うストーリーが生み出されることについては、はるさんにも了承をとりました。)
 今回、5名の作家さまにご協力いただいて、ここに素晴らしいアンソロジーをつくることができました。心を込めて作品を書いてくださった作家の皆さんへの感謝の心は言葉に尽くせません。
 それぞれの作家さまの個性や作風が存分に生かされていると思いますので、あえて統一したコンセプトは付しておりません。それぞれの作品の魅力を読者の皆様が感じとって下さればと思います。

 最後になりますが、今回参加してくださった西 令草さんが、本の完成を待たずして帰らぬ人となりました。最後まで心優しく親切な方でした。ここに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 追悼の意を込めて、カバーの見返しに花のイラストをいれました。そちらもどうぞご確認くださいませ。


   仁矢田美弥 まちか 編

はるさんの2作品はカードにして本に挟みます

今回の企画は、はるさんの2枚の絵の好きな方を選んでいただいて、作品を書いていただきました。
表紙だけでなく、絵を見ながら読めるように、カードを2枚本に挟みます。

収録作品:「九歳のコールガール」「混色シャドウ」「ネクロマンサーの少女」

収録作品:「ギターの標本」「魂の発芽」

いいなと思ったら応援しよう!

仁矢田美弥|つなぐ、結ぶ、創る ミモザとビオラ
Webライター 兼 添削人。あなたのサポートはnoteを運営するうえで有効に活用させていただきます。