![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40127336/rectangle_large_type_2_3cd4d69149dc2f3bd8ebd0d4cf7a97a0.jpeg?width=1200)
2017年1月アルゼンチン滞在①さっそく受けるブエノス・アイレスの洗礼
約1年ぶりのアルゼンチン、ブエノスアイレスに到着しまして、はや5日目です
初めてきたのは、10年以上前だったかなぁ、まだFacebookもなくて、携帯電話も今ほど進化しておらず
そのかわり、為替のおかげで日本人始め外国人にはお安く暮らせるラッキーな南米のパリ だったのも....大昔!
今は、その他の大都市並みに物価高、政治の影響もあって、1年毎にすごいインフレ率で、何時なにが起きてもおかしくない....けど
来てしまいました
さて、
さっそくアルゼンチン到着1日目
今回も昔ロンドン留学中に知り合ったO爺ちゃんにお迎えに来てもらいました、ちょいボロの一般車で早朝に。
そ、これが安全。
昔、「ぜったいに空港タクシーに乗って来ないでね(飛行機に乗れる=金持ち=目立って狙われ住居マークされ襲われる)」とM師匠に警告されたときは、度肝を抜かれましたが、あれもいまは良いおもひで
昨年と同じマンションについたのはいいのですが(今年は同じビルの別の部屋)、やっぱり来ないのよ、不動産屋!
昨年もちょいガタガタしたけど、まあ、仕方ない......
でも、ほぼ2日間ほとんど寝られないで到着した外国人にはツライです
みなさん、長時間フライトのあとは目が乾きませんか?
私は28時間の旅でしたので、目もお肌もカピカピです
O爺が電話してもつながらず、メッセージしても返事なく、かれこれ途方に暮れていると来たさ....
やはり今年も全然知らないお姉ちゃんが!
こっちは内心、「あなた誰?」です。
(いつ担当者に会えるのかな?今年こそ?!)
...そして謝らないし、説明もない
そう30分以上でなければ、遅刻とも言えない
キツイです・・・そして、聞きたければしつこく聞かなければ、説明もない
そう、この地では何事も自ら「要求」しなければ、(そして要求しても)何事も叶わないのです。面倒くさい文化。
まあ、聞いたって、なんも解決しないので(自分も思想がちょい南米化)、疲労困憊だから、とりあえずさっさと部屋へ~
と、掃除のお姉ちゃんがまだ掃除中!
とにかく水平になりたい旅人の身体に鞭打ちの刑です
もう、掃除なんか大して期待してないので(笑)
さっさと出て行ってもらって、荷物を置いて、とにかく腹ペコなので、O爺とランチへGO!
と行きたいところが、今日は日曜日
「儲けよう」精神や「効率的にしよう」思想がまったくない文化ですので、町の中心街でもお店はほぼ閉まっているのね
不景気なこともあり、さらに閑散・・・
観光客が多い、かの有名書店の側で豪華に(カード使えるから 笑)ランチ!
...これまた、オーダーは聞いてないし、サラダ忘れるし(結局あきらめた)、なかなか来ないし、すべてに時間がかかるわりに、どうってことない素人レベルな料理なんですが、とにかく疲れているので、温かいものを広々とした環境で食べられるのは有り難い
毎度寝不足でお疲れのO爺のご機嫌も直り、ホッ(笑)しばし寂しがりやのO爺の愚痴?を聞いてあげるタイム!
そう、バカンスのKaoruは、だいぶすべての基準が緩いです
で真夏日の今日、到着早々マンションのエレベーターに突如、現れた張り紙 ☟
「プールの清掃を今週やるから使わないでね。」
おおおお~い!
なぜ?!今?!夏前にやっておいてくれ~!
今年一番の暑さ(33度くらい)の真夏日の日曜から掃除開始?!...
使いたいときに使えず、使えなくていいときに使える。(笑)
「アルゼンチン、あるある」
もう!相変わらずだな
ムカついたけど、とにかくO爺に一緒にスーパーやパン屋さんも来てもらって(O爺はお手伝い好き)、重いものなど運んでもらって往復してもらう。
あれ?
そういえば?
「この部屋、洗濯機がな~~~~~い!」
そう、去年は別の部屋でついていたから油断してしまった私の不覚(まだ日本人です、そういうとこ)
で、ビルの玄関にいるおっさんに聞いたら、
「地下にトークン式の共用のがあるけど、壊れてるよ」
❢❢
なんですと?!
むむむ。まあ、とりあえず、これは今、緊急ではないので保留(苦笑)
O爺のおかげで簡単に日用品などを買いこみ、はい、バイバイ。(ちょい不憫な爺)
さて、時差ボケ予防に昼間から寝ないよう、とにかく荷物整理を~
...と、
ん?!
テラスとキッチンの電気が点かないよ?う、薄暗い。。。。
そして、
?!
あれ~?
「もう1セットいるよね」と(頑張って)気を利かせて?置いていってくれた部屋の鍵が...
別の部屋のだ!(しかもホントは泊まりたかった最上階の部屋の)
も~、面倒くさいスタートを今年も切りました(さっそくO爺に連絡頼む 笑)
さて、部屋の片づけもそこそこに、とりあえず昼寝.........
のつもりがばっちり夜中まで寝てしまうのさ。
それが本格的な「THE 時差ボケ」!
欧米旅行の比ではございません
で、改めてみてみると......
う~~ん
この部屋のどこが掃除してあるのかなぁ.....?
ただゴミ箱の中身を捨てただけでは?!と疑ってしまうレベル・・・
そう、快適に過ごしたいなら、とにかくなんでも自分でやるしかない!
はたまた「アルゼンチン、あるある」
時差ボケ+腹ペコ+掃除せねば+片づけ残ってる+洗濯機故障+プールお預け
=疲労困憊×100倍
というわけで、時差ボケを利用して連絡などを...と思うと、ちゃ~~~んと連絡くれているのは、日本人の友達たち、アジア各国から来ているダンス仲間たち、そして海外暮らしが長い(または海外で仕事の多い)方々のみ。
笑
そう、如実に現れる連絡のまめさ、日時の正確さ、相手(ワタクシ)への想像力とか・・・持つべきものは友、ありがたや。
到着当日に改めて思い出した教訓:
① 何事も自ら「要求」しなければ叶わない
② 緊急でないことは保留
③ 快適に過ごしたいなら、とにかくなんでも自分でやるしかない
④ 持つべきものは友 (笑)
...って、
他の国でも基本は同じかな。。まあ、度合の違いでしょうか。
今回も濃ゆい滞在になりそうです。
とほほ~
いいなと思ったら応援しよう!
![演技コーチKaoru](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38844580/profile_5279d4c0225c53d635207d2ffcc8f7a7.png?width=600&crop=1:1,smart)