![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28337079/rectangle_large_type_2_06fb948d42903ad135fbea1db530c50d.jpeg?width=1200)
【雑記】日々の楽しみを見つけるってこういうこと?(先生時代からの習慣)
こんばんは。
元教員で現ヒラ社員のかおるこです。
今日は完全に勢いで書きます!いつもの感じと全然違います!
「毎日、小さな楽しみを見つけよう」と言われても、何していいかわからない先生へ。
この記事で私はぜひ以下のことを薦めたい。
それはね、
靴下はかわいいのを履くこと
です。
どういうこと?となったあなた。
まぁまずは今日の私の靴下見ていただけますか?
■本日の靴下はこれ↓(毛玉は見ないで)
パッと見、パンダですよね。
かわいい。で、気に入って履いてたんですよ。
そしたらね、今日会社で突然気づいたんです。
あれ、このパンダ、よく見たら…
パンこねてる!
パンダが、パンこねてる!
あれ、もう一方は違う柄だぞ・・・
え、焼きあがってる!
パンダがこねたパンが焼きあがってる!!
ちょうかわいいんですけど!!!!!!
(このかわいさ、伝わってますか?)
となったわけです。
こんなに大げさな喜びじゃなくても、ふと目にするところに自分が癒されるものを置いとくだけで、気分が良くなることってありますよね。
◾️日々の小さな楽しみとはこういうことでは?
靴下って基本的に自分しか見ないじゃないですか。
そういうところに、かわいさとかユニークさとかを「自分を楽しませるために」取り入れていくというのが、「日々の小さな楽しみを見つけよう」ってことの一例なんじゃないでしょうか。
実はこれ、先生時代の先輩(K先生)に教えてもらったことなんです。
「靴下くらいかわいいの履いて、気持ちを明るくしないとね」と。
当時、仕事で疲れていたはずのK先生が、自分で自分を楽しませようとしている姿にはっとさせられました。それで、私も真似していろいろ買って楽しんで履いてました。
(靴下は、普段他人に見えないのもいい)
で、教師を辞めたあとも、なんだかんだ、靴下選びの習慣が続いていた。
そして、今日、私は自分の靴下でパンダがパン焼いてることに気づいちゃったんですね。(かわいすぎて、隣の席のおばちゃんに自慢しちゃった。)
というわけで、
今日noteを更新するつもりはなかったのですが、「そういえば、これ教師時代から続けてたし、参考になるかも」と思ったので、日々お疲れの教員の皆様にシェアできればと筆をとった次第でございます。
今日は全然真面目な話じゃなかったけど、まぁたまにはいいよね。
あなたも、自分のための小さな楽しみを見つけてみてください。
そしたら、大変な毎日に一瞬でも癒しが得られるかもしれません。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおるこ@お茶会再開しました](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37787782/profile_ca7d9802cfa05ef9b189a706535797dd.png?width=600&crop=1:1,smart)