シェア
ナショナルジオグラフィック(日本版)の2022年3月号の見出しは、「よみがえるビック・キャット」であった。インドに生息しているベンガルトラとインドヒョウは、それまでの数百年の間で個体数が大幅に減少していた。しかし、同誌によると、2018年の個体数調査で3,000頭近い野生のトラが生息していることがわかり、個体数は2014年と比べて33%増加した。ヒョウに関しては、生息数は2014年から62%増え、13,000頭近くになるという。 一方で、個体数が減少し、もはや絶滅と言っ
災害などで多くの負傷者が発生した際、少しでも多くの命を救うためにトリアージが行われる。トリアージでは、負傷の程度によって治療の優先順位が決まり、呼吸のある重傷者が優先される。つまり、「生命を救うため、直ちに処置を必要とするもの」が最優先治療群となるのである。 * 第六回目となる大量絶滅の時代を迎えている現在、地球上の生命は大災害に見舞われている。そして、同時に人類による絶滅危惧種のトリアージが行われている。ただし、このトリアージの優先順位は、「絶滅を防ぐために直ちに処
地球を壊すカバがいる。ただし、——なぞなぞのようであるが、―—カバはカバでも普通のカバではない。カバの正体は、地球の生物多様性を減少させる要因を、その破壊性の強さの順に並べたときの頭文字である。生息地(Habitat)の消滅、侵略種(Invasive species)によるかく乱、汚染(Pollution)による環境破壊、人間の過剰人口(Population)、そして過剰収穫(Overharvesting)。これら5つの頭文字を並べると、HIPPO(カバ)になる。 *