見出し画像

北海道旅(13)羽幌〜天塩

今日は羽幌から天塩(てしお)まで走ります。
距離は約60kmです。


ちなみに天塩(てしお)という名称にはアイヌ語の由来があるそうです。


天塩町は、アイヌ語で「テシュ」から転訛したものと言われ、ヤナ(水中や木・竹・杭等を並べ水流を堰塞して、魚を捕獲する仕掛け)の意を含んでいるといわれている。

https://www.teshiotown.hokkaido.jp/?page_id=51


北海道は読み方が特殊な地名が多いので、そういうところにも着目してみると面白いです。


旅に戻ります。


牧場がありました。遠別町にある牧場のようです。

羽幌で宿泊した宿のオーナーさんから
頂いた差し入れのおにぎり。

途中で差し入れを食べて栄養補給。こうやって頂いた差し入れを食べている時は、身体だけでなく心にもエネルギーが補給されます。ありがたいです。北海道は補給場所のない道が果てしなく続くので…。


北海道はこのような自販機もコンビニもない道がずーっと続きます。なので、水分や食べ物を補給できる場所があれば、まとめ買いしておくのがベストです。

いいなと思ったら応援しよう!