その人の中の世界を感じ、大切にする【コミュニケーション】
こんばんは。
今日は誰かと心を分かち合う「コミュニケーション」を行うために、知っておくと少し役に立つコミュニケーションの一つをお伝えしたいと思います。
*
私たちは、五感を働かせながら、日々、色々なことを感じ取ったり、自分も発信したりしています。
その五感をおおまかに分けると、視覚、聴覚、身体感覚に分けられ、それぞれ、人によって優位性がことなります。
例えば、視覚に優位性がある人は、視界でとらえるモノに心が動きやすく、多くの情報をそこから得ています。
聴覚に優位性がある人は、聞こえてくる音。
身体感覚に優位性がある人は、体で触れたりして体感し、感じることに優位性が。
話していても何に優位性があり、その人がどこにアンテナを伸ばしているのか、分かる時があります。
*
例えば同じ映画で同じシーンを観ていても
・あのシーンの景色が迫力有り過ぎて。すごいよね。こんなに緻密なセット、どうやって再現したんだろう?(視覚)
・あのシーン、音楽がめちゃくちゃ良くって、あの音を聴いたけでハラハラドキドキしちゃう。このタイミングであの音が流れるってすごくない??(聴覚)
・主人公がバイクで逃げる時にさ、ビューッて車を追い越していくのに、ドーンて後ろからトラックが追突してきて、なのにヒュッと避けてさ、街中がバンバン打ち合いしてて、ほんと興奮しちゃった!!(身体感覚)
ちょっと分かりやすく大袈裟に書きましたが、その人の優位性によって、どこに敏感に反応し、どう感動するかは違ってきます。
でも、まぁこれは大袈裟に強調したまでで、実は、優位性は一つではなく、併せ持っています。そう考えると納得できると思うのですが、私達は一つの映画を観ながら、映像にも、音楽にも、そして主人公の体験にも、色々と心を動かされていますよね。
ただ、やはり順序がある場合が多く、どこに一番感情移入しやすく、どこを切り取ってどう表現するかに「優位性」が現れる場合が多いです。そして、その人の発言に耳を澄ますと、その人がどんなところに心が反応しやすいか、見えてきます。
*
大切な人と一緒に時間を過ごす時、その人の優位性に合わせて会話を楽しんでみることも、良いコミュニケーションが生まれる切っ掛けになるかもしれませんね。「ドーン、バーン、ガッチャーン!」などの言葉を自分もあえて使ってみるとかね笑
相手もリラックスしてその会話を楽しめると思います。
相手の世界観を感じて自分もその世界を大切にしてみる。
そんなことも、相手の価値観を大切にしていくことに繋がっていきます。
大切な人と一緒に時間を過ごしている時、その人の大切にしている世界を感じて、一緒に共有していきましょう。
そこから、とても素敵なコミュニケーションが、生れると思います。
もし、今貴方が興味があって、知りたいと思う人が傍にいたら、会話の中でその人が使う表現なども、ちょっと気にしてみてくださいね。
そこからもその人の内側が見えてきます。
*
今日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
新しい一週間がはじまりました。
今週も良い一週間をお過ごしください。
私は神奈川県の心療内科クリニックでカウンセラーをしながら、自身でもカウンセリングルーム Emotional Support を運営しています。
カウンセリングのメニューやご予約、私については、こちらから。
◆カウンセリング
◆キャリアカウンセリング
◆私について(自己紹介)