![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90414775/rectangle_large_type_2_5fd259d2c64f793b9710dc384dbd6766.jpeg?width=1200)
(メモ)TOLAND VLOG浦島太郎考察(1)〜そもそも出雲族とは
誰がどういう説を考察しているのか、わけがわからくなってしまうのが古代史。自分の脳内整理用メモを残すことにしました。
まずはTOLAND VLOGの浦島太郎考察。正統竹内文書、出雲口伝、東北考察などをベースにした浦島太郎伝説の読み解き。
まさか「温羅伝説」が出てくるとは想像もしておらず、目から鱗でした。
「そもそも」のベースから親切に解説された約1時間の力作。
日本から世界に散らばり戻った氏族
《正統竹内文書の説》
![](https://assets.st-note.com/img/1667376609079-e4go6Dx8FO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667375575084-AQxcN1hhSs.png?width=1200)
縄文時代16000年前の大洪水or鬼界カルデラ大噴火によって日本から16の氏族が世界に渡った。
![](https://assets.st-note.com/img/1667375649539-93Bsqskv7w.png?width=1200)
その人たちがシュメール文明を立ち上げ。
(後に、日本に再渡来したのがアマテラス/ツクヨミ/スサノオ)
![](https://assets.st-note.com/img/1667375752439-9edzVINv8P.png?width=1200)
東日本では縄文文明が全盛期。亀甲紋をシンボルとする出雲族に。
![](https://assets.st-note.com/img/1667375875032-UNBb5zeUqr.png?width=1200)
出雲族の特徴と長髄彦
出雲族の特徴
・東北にルーツがある
・月の女神信仰
・龍神信仰
・女性祭祀王が男性統治王より偉い
「神武東征」は王権交代の話。
ヤマト国(東日本)の王は長髄彦(トミノナガスネヒコ)だった。
台湾から北上してきたアマテラス系日向族、トップの神武がナガスネヒコを倒して天皇即位。
長髄彦の子孫は東北に行き日高見国を作る。その子孫が「富氏」や「安倍氏」。
![](https://assets.st-note.com/img/1667376633150-1NNFPTemci.png?width=1200)
仮説
→ 出雲の国譲り神話=長髄彦討伐の話
実は両者は同じ話なのではないか?
いいなと思ったら応援しよう!
![りーかお総研〜人体とエネルギー総合研究所](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61117356/profile_4472702fb098a3c291a093d2d75f2883.png?width=600&crop=1:1,smart)