見出し画像

In The HEIGHTS と、移民について考えてること

In the heights さいっこうです。
だんだん劇場に人が増えてきて、席が埋まって、客席の熱気がどんどん上がってきて、劇場が震える瞬間に立ち会ってる。RENTやメリーポピンズの、前回じゃなくてその前の回のトートバッグ持ってきてる人たちがきてて(おぉおお!見つかった!!)ってなりました。

わたしの戸井さんがすっごくかっこよくて、すっごくすっごくかっこよくて、物凄いかっこよかったんだけど、

お話しはニューヨークのワシントンハイツ、移民がたくさん住んでいる地区で、みんながそれぞれアイデンティティに悩み、自分のホームってどこなんだろうって模索する群像劇。スペイン語が飛び交う地区は、音楽が絶えなくてリズムもラテン!!

わたしの戸井勝海さんと彩吹真央さん演じるロザリオ夫妻は、プエルトリコから自分たちで決めてアメリカに出てきた。娘のニーナはアメリカで生まれて、自分の居場所がアメリカにもプエルトリコにもないような気がしてる。

小さい時に両親に連れられてドミニカ共和国からやってきたウスナビは、いわゆる「ドリーマー」と言われる、ビザがなくなる問題に直面してる層なんじゃないかな。
いとこのソニーのお父さんは不法移民だから、ソニーもビザはないのかな。でもソニーはアメリカしか知らない。

ロザリオ夫妻のもとで働いて、ニーナのことが好きなベニーは、アフリカ系アメリカ人。わたしの戸井さん(ケビンロザリオ)は、娘がベニーと付き合うのが許せない。これ、ベニーが黒人だからなのかな?なんか違う気がするんだよね。プエルトリカンじゃないからなんじゃないかな。。。まだ故郷を引きずってる。

ひとくちに「移民」っていっても、自分の意思で出てきた人たち、物心つかないころに連れてこられた子どもたち、アメリカで生まれた人たち、色々いるし、それぞれのアイデンティティや「故郷」がある。

いろんなバックグラウンドがあるけど、最後の曲でみんなが声を揃えて歌うとおり「ここがホーム」なんだよね。

田中梨花さんの声ってまっじで神様で、アラヴァンサ(神に差し出して祝福されること?)はまさにあなたのことよって思うんだけど、田中梨花さん演じるアブエラがみんなのおばあちゃんでおかあさん。

どんなバックグラウンドがあっても、ここで育って、ここでは人がちょっと優しい気がするって思える場所が故郷、ホームなんだろうな。そういうワシントンハイツがみんなにありますように。

そして、レントとかパレードとは違う同時代性がこの作品にはあって、リンマニュエルミランダが、この作品で政治を動かしたいって思って作ってるのが伝わってくる。
政治と芸術を重ね合わせて語るのは野暮だって思うこともあるけど、これは、作品にそれが求められてる気がするのよ。

オバマ大統領は、子どもの頃に親に連れられてきた移民の子どもに一時的な在留資格を与えて守ったの。これを取り上げて壁を作るだのって言ったのがトランプ。バイデンはまたドリーマーを守り、永住権を獲得しやすくした。
また大統領選が始まってるけど、トランプはこの間「移民はペットを食べてる」って言ってたね。トランプ政権下で移民政策をしてたのがハリスさん。そのハリスさんも移民の流入を禁止する政策を打ち出さないと勝てなさそう。難しいね。。。

そしてこれ、アメリカの話だって思うじゃん?そんなことないのよ。日本にも、難民申請がおりなくて危険な国に帰されたり、両親のビザがなくなって、言葉も知らない両親の故郷に戻されて困り果てるこどもたちがいっぱいいる。

わたしは、自分の目の前にいる人が困ってて、日本にいる人だったらルーツがどうであれ守りたい。わたしが代理人につく、虐待を受けたり、そのほかいろんな理由で自分で生きてかなきゃいけない傷ついた子どもたちは、外国人だと生活保護がでなかったり、言葉が通じない見知らぬ土地にいかざるをえらなくなったりする。それが理由で殴られても性虐待を受けても家から出られないって、つらすぎない?それを「ごめん、そういう制度だから」って簡単には言えないよー。難民の事件ばっかりやってる弁護士の友達は、いっつも涙を流してあやまってる。

この間あった入管法改正では、在留カードを持ってないとか、ちょっとした交通事故だけで強制送還されちゃうような、在日外国人を追い出しやすい改正がされたの。

神奈川県には横浜中華街があって、そこはまさに、ワシントンハイツじゃないけど、何代にもわたって住んでる華僑の人や、アブエラみたいな長老や、若い人、外国にルーツを持ってる人がいっぱいいて、みんなが不安で、

でも、どうにかしなくちゃって、本来は存在すら認め合わない在日台湾人のトップと、中国の華僑会のトップが一緒に闘ったの。負けちゃったけど。

わたしも神奈川県弁護士会の副会長として、何もできなかったけど会長声明出して、たちあって、見守って、本当に悔しい思いをした。

あの時の「ここがホーム」っていうみんなの気持ちってすごく動かされるものがあったし、そういうのって守られていいんじゃないの??って今でも思ってる。

世界中のワシントンハイツにいるみんなのしあわせを祈ってる。みんながHOMEと思える場所を持てて、安心して暮らせますように。

いいなと思ったら応援しよう!