見出し画像

天敵は英語

タイトルの通りである。
いくつかある私の敵の一つが英語だ。
もう壊滅的にやばい。
「human」を「ふまん」と読んで娘に呆れられたレベルだ。
知り合いに話したら「そう読むという考えがなかった」と驚かれた。
全ては私の中一の春に原因がある。

私は中一の春の英語学習を始めたときにしょっぱなから躓いた。
a・p・p・l・eの字の綴りが「apple」となり「りんご」になる。
日本語とは全く違う言語体系をもつのだから当然なのだけど、そこから理解に苦しむようになる。
たった24文字の羅列が覚えられないのだ。
そして憎むべきは「have」である。
I have a pen.である。私はペンを持っています。
私は「have」を「持っている」と習った。
しかし「have」は将来「持っている」なんていう単純な意味ではなくなり、いろいろな場面で大活躍をすることになる。
聞いてないよ、である。
有名どころで言えば「must」 と同義語の 「have to」。なんで??である。
確かに学校で習ったが、私には到底理解できなかった。
「must」に「持っている」のニュアンスがないからだ。
なんで置き換えるの?「must」じゃダメなの?
こういう置き換え関係が出てくるはるか以前に英語から脱落していた私はきっちり授業についていけなくなっていた。

もちろん学生時代のテストは悲惨なものだ。
例えば綴りが一文字違っていたということで△をくれる先生の温情がなければ点数がもらえないレベルだ。
真面目に勉強をしても、英語の授業は子守歌のようだった。
まぁ、そこまでくると諦めもあるので「英語わかんなーい」というのも私の個性になったりする(私特有の前向き解釈である)
そのまま数十年が経ち、英語できなくても別に生活に支障があるわけでもなく、平和な日本でのほほんと暮らしてきた。
英語なんざ全くできなくても無問題。
子供に英語を聞かれても「おかーさんは日本語しかわからん」ときっぱりと言い切っていた。

でもね。
「英語なんてできなくてもいいもん」と言いつつ、本当はずっと英語にあこがれていた。
英語が喋れるようになりたい。英語で会話ができるようになりたい。
秘めたる気持ちはずっと持ち続けていた。
私の大きな、見果てぬ野望の一つでもあった。
ということで、私は大嫌いな英語に5年ほど前からチャレンジしている。
といっても、Eテレの英語番組を見るだけだけど。
憧れつつも英語を毛嫌いしていた私のこの行動は家族を驚かせた。
そして今は火、水、木曜日の23:20からの「英会話フィーリングリッシュ」をテキスト片手に欠かさず見ている。
本当に欠かさず、旅行の時も旅先でこの番組を必ず見ている。
こないだの車旅の時は、この番組を見るためにホテルをとったくらいだ。
(録画もしているけど、やはり生で見たいんです)
しかし、この番組は少し上級者向けだ。
私のように中学生レベルでわからん人に英会話は早すぎるのかもしれない。
そう思って去年は平行して中一レベルの「ラジオ 基礎英語1」にもチャレンジした。
内容は飽きさせないように工夫されていたが、いろいろと内容に共感できないこともあり(やはり内容は少し子供向けなのだ)私には効果がなかった。
・・・というか、やっぱり中一の時と同じくらいのところで訳がわからない状態になっていたのだ。
過去や未来の形まではなんとかついていくんですが、その次あたりの二つの文章をWhatでつなぐやつ・・・だっけ?あのあたりでもうお手上げになるのだ。
「ラジオ 基礎英語1」は2に進むことなく挫折した。
自分がいかに英語の基礎すらもわかっていないことだけをわからせてくれただけだった。

言語を習得するには時間がかかる。
日本語は世界でもかなり難しい言語のひとつらしく、習得するのに膨大な時間が必要になる。
それに比べたら英語はもっと簡単らしいのだが・・・私には何かなじめないものがあるように思う。
本音を言うと、もっと簡単に習得できるんじゃないかって心のどこかで思っている自分がいる。
どうもそれでは無理らしい、がっつりやらなきゃマスターできないらしいと頭ではわかっているんだけどね。
日々少しずつでも英語に触れて5年もしたら少しはできるようになってるかもと思っていたが、全く本当に全然進歩していない。
いまだに中一4月のレベルから進んでいないのだ。
おかしいなぁ、毎日英語見てるのに。
そう思って自分の英語の学習時間を計算してみてびっくり!!
私は一年で1日分くらいしか英語の勉強をしていなかったようなのだ。
5年のうちたった5日。それで英語ができるわけない。
涙、涙である(号泣)

ということで、今年は娘の勧めを受け入れ書くことを取り入れた。
一日に一文でいいから英語の書き取りをすることにした。
ところがこれがなかなか続かない。信じられないくらいあっさり忘れるのだ。
それにどうもいろいろなサイトなどで英語学習のやり方をみてみると、なんだか私のやろうとしている方法はすごく非効率な、言い換えれば無意味な方法のようなのだ。
ということで、今年一か月が過ぎたが、英語学習については再度、方法を練り直そうと思っている。
やっぱり単語・・・なのかなぁ。
何かいい方法はないものですかね?

いいなと思ったら応援しよう!