
ドクダミ入浴剤作り
わたしの畑は草ボーボーです。野生の植物が好きなので自生する植物(主に雑草)を敵とせず、勝手に生えてくる草も生かして多様性のある畑を楽しんでいます。
昨日は、友人と一緒にドクダミを収穫。焼酎につけてチンキにすると入浴剤・化粧水・虫除けスプレーとして利用できる万能エキスになります。(わたしは入浴剤にするのが好き)
気になる臭いは…
フルーティー!(個人的感想)。
あのドクダミ臭はデカノイルアセトアルデヒドという生葉の時だけの臭気成分だそうです。
これは、2年前に作ったドクダミチンキ。まだまだ使えます。
花が咲きはじめた薬効高いタイミングで、今年も一年分のドクダミチンキを作ります。
ドクダミは、一本ずつ掴んで根ごと抜きます。(ほかの草が混ざらないように)
休憩タイム。
前日に仕込んでおいたフルーツビネガー2種(イチゴともレモン)を飲み比べ。畑仕事の後は、レモンの方が人気でした。
炭酸割りは、気分転換にぴったりでした。
作業再開!
コンテナいっぱいに収穫したドクダミを丁寧に洗います。
ジャブジャブと、洗って
しばらくこのまま放置して、水気を飛ばします。
ランチは、近所の癒し空間アースボールカフェへ。
網代の森の中にある緑に囲まれたリラックス空間まで車で10分。野菜と愛情たっぷりのランチで心身ともにエネルギー補給をしました。
食後は、サンルームで足を伸ばしてデザート代わりのバナナスムージー。甘さが調整可能で、わたしはチョイ甘にしてもらいました。
Earth Bowl Cafeオーナーの野田夫妻。森の散策にもお付き合いいただき、たっぷりとランチタイムを満喫しました。
再びドクダミ。
ドクダミは、数時間乾かして水気がとんだら瓶に詰めます。
3ヶ月以上置いたら完成!右は2年ものです。
こうして、畑作業も友人と一緒にやると、一人でやるときの何倍も楽しいし作業が捗るおかげで、友人の存在のありがたさが身に沁みます。
「楽しいね」とか「美味しいね」と分かち合える友が近くにいることで日常がグッと味わい深くなることを実感した一日でした。
#日常 #日記 #熱海 #暮らし #南熱海 #自然と寄り添う #畑 #ドクダミ #マイペース #植物 #多様性
いいなと思ったら応援しよう!
