
♯0 外食王(見習い)として…
外食王に私はなる!って半分冗談で言ってます。
無趣味なわたしですが、「ごはんを食べること」がこの上なく好きなんです。
今日は10個のトピックについて考えてみました。
1.人生で一番幸せな瞬間
間違いなく「美味しいものでおなかが満たされる瞬間」
なんでも食べます。
(好き嫌いは1つもありません。虫とかゲテモノ系以外。)
なかでも、飲食「店」(外食)が好きで、
味だけでなく、サービスや空間を感じたくて行くお店もたくさんあり、
お店も、食事も、五感すべて(+第六感)で楽しみます。
2.好きな食べ物
と聞かれると超絶むずかしいのですが(ほんとうになんでも好きなので)、
結局
1.寿司
2.ラーメン
3.カレー
に返ってきます。
3.お酒は…
表向きは「たしなむ程度に・・・」、
まあまあけっこうたいそう好きです。
若いころは、「皮膚を切ったら血より先に酒が出てくるんじゃ」みたいな、プリンセス破天荒な飲み方をしていた時代もありましたが、
いまは、量的には、ワインだったら2人で2本+食前&食後酒 くらいが適量です。
500ml缶だったら4缶くらい、少しずつをだらだらと飲むことが多くなりました。
4.得意エリア
山手線沿線住まいなのですが、「山手線の南半球」エリアが得意です。東京駅~時計回りで新宿あたりまで。
五反田・目黒・恵比寿・渋谷あたりが頻出エリアです。
5.大事にしていること
「これと決めず、価格帯もジャンルも含め幅広く何でも楽しむ」をモットーとしています。
300円のドンブリものも、B級グルメも、ファーストフードも、ビストロも、フレンチもイタリアンも、エスニックも、回らない寿司屋も、
全部好きだし、おいしいし、いいところあるし、学びがあります。
「1つのものを何度も何度も食べる」というよりは、比較的、新しいものにチャレンジする方向性のほうが強いです。(飽きっぽいのもあるかも)
6.おすすめのお店
超いっぱいあるので、
・誰と行くのか&その人との関係値、人数
・立地(エリア)
・食事のジャンル
・お酒の趣向(or飲まない等)
・価格帯の希望
このあたりを教えていただけると脳内リストから抽出しやすいです!
7.目指すところ
★ミドル級・コスパ良店★
に精通したいです。
平均客単価6000円~7000円(酒込み)くらいだけど、
すご!うま!これ、10000~12000円くらいの価値あるぞー!むっちゃ、おすすめしたくなる!
というゾーンの飲食店を日夜探し求めています。
ちなみに大食い&大酒の自分は、平均客単価のだいたい2倍をたたき出します。
8.どれくらい(量)食べるか
好きなスポーツはラーメン二郎です。
こちらは、大崎広小路のラーメンタロー、小ぶた+野菜マシマシ ニンニクカラメ
モノによりますが、
おそらく胃の容量的にはMAXで2kg(水分込み)くらいなのだと思います。
ステーキだと、2ポンドは食べて、
それプラス、野菜サラダ山盛り、おかず1品、ハイボール3杯とかそんな感じです。
マクドナルドだと、バーガー3つにナゲット5個入りがデフォルトです。
わんこそばの記録は130杯でした。(2021年 @東白楽 たち花さん)
※ちなみに夫は120杯でしたので、勝利してしまいました・・・
ちなみに、1日に1食しか食べない、ドカ食いタイプです。(あんまりよくないんでしょうけど)
9.食事で心がけていること
・1日1食
・水かお茶で1日4リットル~5リットル程度飲む
・おかずをありえないくらいたくさん&炭水化物は1人前にする
・たまには思う存分ドカ食いする。
・持論:二郎は完全栄養食
・糖質を大量のお豆腐や大量の千切りキャベツで置き換える
・水分で糖質を摂らない(清涼飲料水等は飲まない)
栄養士さんに、「お相撲さんのような食生活です」と言われました。
10.夫のゴハン事情
わんこそばは勝利してしまいましたが、胃のキャパ的には五十歩百歩だと思います。
ちなみに夫も、好き嫌いが全くなく、本当に何でも好き&ごはんだいすき なタイプで、食事のリテラシーがだいたい同じなのも仲良しの秘訣かもしれません。
「ちょっとコレは・・・」が無いので、どこの何屋へ行っても、たくさん・なんでも食べられるので、とても楽しいです。
夫はずっとだらだら食べられるタイプです。
わたしが短距離走選手なのに対して、夫は長距離選手。(カオリンピック 毎日開催)
以上です。
お読みいただき、ありがとうございました!