
賤ヶ岳リフトに乗ってランチをするプラン
ちょうど1ヶ月前に友人たちとランチへ行った時にリフトが動くと聞いたのでオープンんして間もない頃に行ってきた。(2019年7月8日)
動画を作ったのでお時間があればご覧ください♪
(iPhoneで縦長撮り)
賤ヶ岳とは
滋賀県長浜市木之本町にある標高421メートルの山。
奥琵琶湖と余呉湖が見れるし、もちろん登山もできる。
同じ長浜市に住んでいるのだけれど、わが家から車でおよそ40分。
結構な距離ではあるのだけれど湖岸沿いを走ってくると景色もいいので楽しめる。
車だとリフト乗り場の下に駐車場があるので便利です。
(余談だけど 駐車場内にあるトイレが意外と綺麗)
JRだと木之本駅からバスで4分くらいだそう。
ただバスの本数はどうなのか気になるところだけど…
リフト乗り場
駐車場からリフト乗り場までは階段を上がって行くとある。
50歳代運動しない女子はゼイゼイしちゃう(笑)
リフトは一人乗りなので小さなお子様は無理かな。
乗り降りの時にさっと移動できないと危険かもしれないのでその辺は注意が必要。
また雨が降ったりすると濡れるし、大雨だったり風が強かったりすると運行されないかもしれないのでその時は問い合わせして行ったほうが懸命。
(リフトの詳細、問い合わせなどは下記にホームページを載せていますので見てね)
券売機があるのでチケットを購入。
わからないことはスタッフさんが詳しく教えてもらえますよ。
そして往復券を買うとうちわがもらえました!
秋から冬はどうなのかな?
リフト料金は往復で900円
係員さんの指示のもとリフトに乗る。
ゆっくりと上がって行くので約6分と聞いていたけど長く感じた。
地面とリフトの高さがそれほど高くないので怖さはなかった。
降りるときも係員さんの指示で降りた。
思い出したが、スキー場のリフトに乗る時に膝裏をよく打ってアザができたこと。今回はうまく誘導してもらえたので大丈夫でした。(余談)
リフトを降りて山頂までは約300メートル
景色を眺めながらのちょっとした登山。
この日は梅雨真っ只中だけど曇りでそれほど暑くなかったのが幸い。
奥琵琶湖を眺めながら山頂を目指す。
山頂から見た長浜市(って言っても木之本や湖北町あたりかな)。
山頂では、ボランティアさんがおられて賤ヶ岳の合戦のことを熱く語ってもらえますよ〜〜。
歴史が好きで時間がたっぷりあると聞き応えがあるかもしれません。
15分ほどしか時間がなく、せっかくなので聞いていたけれど、あっという間に時間がきてクライマックスを迎える前までで最後まで聴けなかったこと、ボランティアさんの向こう側に余呉湖があり、写真を撮りそこねたのが残念。
(湖畔には電車が通っていて動画撮影も良さそうだった)
また機会があれば行きたいなと思っている。
夏休みに子供を連れて行くのもいいかもしれないし、秋には紅葉でまた景色が違っていいかもしれない。
麓に降りてランチタイム。
雰囲気の良い古民家でご夫婦でされている丘峰喫茶店へ
画像は丘峰喫茶店ホームページからお借りしました。
今回で2回目。食事をしながらおしゃべり、ゆっくりとした空間で時間はあっという間に過ぎていく。
この日のランチ。その時々によりメニューが変わるようです。
飲み物とデザート付きにしたので今回はバナナケーキと苺のソーダー。
ここは予約して行った方がいいと思います。
詳しくは下のホームページにて確認してくださいね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
