広島の美味しいもの5選
こんにちは!
来週2/9は文学フリマ広島7があるということで、去年広島に遊びにいったときにおいしかったものたちを書いてみたいと思います。勝手に応援企画!笑
宮島の牡蠣
まずは定番ものから。
私は宮島の牡蠣が日本で一番安くて美味しい!と思っています!最高!
なので、宮島の牡蠣を食べてほしい。今旬ですし。特に、焼き牡蠣を!ぜひ食べてほしい。1個から注文できるので気軽に試せます。その場でパクッと食べれるので、席の確保とか考えなくてよいです。
宮島は食べ歩きできるものがたくさんなのでいいですよね!おしゃれカフェもたくさんあるので、そのときの気分にあわせてどうぞ。
広島風お好み焼き
麺が入った広島風お好み焼きも外せません。かなりボリューミーなのでしっかりお腹をすかせて挑みましょう!
お店は全然詳しくないのでごめんなさいなのですが、何回か広島に行ったことがありますが、毎回どこのお店で食べても美味しくいただきました。
お店によってサイドメニューが全然ちがったりするので、定番以外のトッピングやサイドメニューで選ぶのもいいかもですね。
昨年行ったのは、よっちゃん 京橋店。
アパホテル<広島駅前大橋>の横にあるので、近くに宿泊する方はぜひ!
すぐに席が埋まるので、予約したり、オープン直後を狙うのがおすすめです。
お好み焼きが美味しいのは言うまでもなく。
牡蠣の鉄板焼きがめちゃくちゃおいしかったです…!
ご当地クラフトビールもあるので、ぜひご一緒に。
最高すぎる!
汁なし担々麺
汁なし担々麺発祥の地が広島だと聞いてびっくりしたのが数年前。
本場のを食べたい!と行ってきたのが、広島駅の駅なかにある「くにまつ+武蔵坊 ekie店」です。
2つのお店の汁なし担々麺が同時に食べられる!という夢のようなセットがあって、感動でした!
2つのお店の汁なし担々麺、どちらも甲乙つけがたい!しかも、当時どっちがおいしかったか覚えていない!私はもう一度この汁なし担々麺を食べるためだけに広島へ行きたい!ぜひ食べ比べてみてください。
くにまつの方はお土産もあります!自前で肉味噌とか追加するとよきです。
穴子料理
広島は穴子料理も有名だそうです。穴子好きさんは要チェックです!
ふわふわの穴子のてんぷらは最高ですよね〜!
新鮮な穴子が手に入るからか、穴子のお刺身なんて珍しいものも!
フグ刺のように、ポン酢と薬味でいただきます。淡白な味わいで、コリコリした食感でした。なかなか他では食べられないので、試してみるのをおすすめします。
牡蠣海苔
ここからはお土産もの。
ご存知でしょうか?牡蠣海苔というものを!
味のりとはまたちがった旨みとコクがあって、我が家でどハマりしているのが牡蠣海苔です。一度食べてみてほしい!
マルヒャクの牡蠣のりが最高。
スーパーにも売ってるので少しでもお安く、ということであれば、お土産屋さんよりスーパーの方がいいかも。
ごはんと一緒に食べるのはもちろん、そのまま食べても美味しい。卵かけごはんと合わせるのも、贅沢おいしい!
牡蠣醤油
こちらもお土産に。
牡蠣醤油の存在を知ってますか?!
私は牡蠣海苔のあとに知りました。お土産屋さんで、のりとセットで売ってたんですよね。
これが激うま!煮物に使うとワンランク上がります!ふつうにうどんとかに使っても、一味ちがう!お店の味になる!
アサムラサキの牡蠣醤油がおすすめ。
お値段ちょっとするので、日常遣いにはできないですが、手に入ったときには幸せを噛み締めながら使います。笑
広島に行ったときにはぜひ!
そんなこんなで、広島のおいしいもの紹介でした!
あと日本酒もおいしいので、銘柄思い出したら書き足すかもです。
あぁ〜〜広島行きたい!
それではー!