![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73706955/rectangle_large_type_2_39e91925a31341232fa1287732258a1d.jpeg?width=1200)
台南の花園夜市はグルメ以外もすごい!3つのエリアを紹介
みなさんこんにちは、台湾・台南大好きライターのKayです!台南で最も有名なスポットといえば「花園夜市」ですが、実は意外と知られてないエリアがあります。それが花園夜市のお買い物やゲームエリアです。
えっ、夜市は食事がメインでしょ?とお思いの方もいるかもですが、実は結構な若者は、グルメよりもお買い物やゲームのエリアを目当てにやってきます。
つまり花園夜市はアウトレットパークのように大人から子供まで遊べる一大マーケットなのです😆(ちなみに2022年2月、台南にはちゃんとしたアウトレットパークもOPENしましたw)
今回は、花園夜市の全貌と、グルメエリア以外のお買い物・ゲームエリアについて詳しく紹介します。意外と知らない値段のルールや遊び方も大公開!ぜひ旅行前にはチェックしてくださいね!
台南の花園夜市とは
![花園夜市](https://assets.st-note.com/img/1646576924122-FFRj2feEtW.jpg?width=1200)
花園夜市の歴史
台南の花園夜市は1999年にオープンした台湾では比較的新しい夜市です。初代の花園夜市は今とはちょっと違う場所にあり、今の場所に移ったのは2005年です。
現在の花園夜市は400以上の屋台が出る大規模夜市で、無料の広大な駐車場があるため、特に土日は大勢の客で賑わいを見せます。(地元の人は、土日は行かない人も多いそうですw)
花園夜市は2010年に観光局が選ぶ国民が好きな夜市の第4位に選ばれ、台湾でも一躍有名になりました。また2013年には Facebookの全世界でチェックインされたスポットランキング12位にも選ばれています。
花園夜市の場所・営業時間
![花園夜市グルメ](https://assets.st-note.com/img/1646577161881-VUF0tKr9XK.jpg?width=1200)
花園夜市は広いため、駅から少し離れたエリアにあります。歩いても行かれますが、慣れてない人はバスやタクシーの利用がオススメです。
【場所】
台湾台南市北区海安路三段533號
台南駅からバスで15分、タクシーで10分、徒歩で25分
【営業時間】
日曜・木曜・土曜:17:00 – 00:00
無料駐車場あり、ただし混雑するためタクシーかバス、あるいはT-Bikeがオススメ
台南・花園夜市のメインエリアとは
![花園夜市の買い物エリア](https://assets.st-note.com/img/1646577445897-C6YV6YYgaQ.jpg?width=1200)
台南の花園夜市は食事だけでなく、実は3つのエリアに分かれます。それが以下の3つです。
その1 グルメエリア
その2 買い物エリア(ファッション・雑貨)
その3 ゲームエリア
花園夜市の各エリアの配置図は以下の通りです。(なぜか小さい地図しか見つからず…。)
これを見ると、食事エリアは意外と狭く、ほとんどが買い物エリアであることがわかります。買い物エリアは人が少ないので、混雑に疲れた時にはこちらをぶらぶら散歩するのがおすすめです。
![花園夜市のエリア地図](https://assets.st-note.com/img/1646031923215-R8THymXqVT.png)
花園夜市・お買い物エリアで買えるもの、ルール
![花園夜市の買い物エリア](https://assets.st-note.com/img/1646577282101-49eDBIaPRo.jpg?width=1200)
花園夜市では何が買える?
買い物エリアでは、洋服・アクセサリー、3C用品(携帯関連など)、バスマット、タオル、布団、アロマ系グッズ、キャラグッズなど様々なものが購入できます!
![花園夜市で売ってる下着](https://assets.st-note.com/img/1646577684391-TwqKCEj1MN.jpg?width=1200)
![花園夜市で売ってる靴](https://assets.st-note.com/img/1646577977393-kUifCRgl9o.jpg?width=1200)
台南の友人は夜市で洋服や布団を購入してる人も多く、困った時には花園夜市に来ればなんか見つかるだろうというイメージだそうです。アパレル系はほぼなんでも揃ってるので、台湾の洋服や靴をまとめ買いしたい方にはおすすめです。
ちなみに品質はいいものもあれば悪いものもあります。値段は200~1000元前後です。私は前に800元くらいでアロハシャツを買いましたが、なかなか素敵な柄で素材も良かったです!
夜市では値切る?値切らない?買い物ルール
![花園夜市で売ってる服](https://assets.st-note.com/img/1646577535410-w3ewi9TzAk.jpg?width=1200)
台湾の夜市で結構日本人が勘違いしがちなのが、買い物は値切るのが普通と思ってることです。台湾の夜市は割と明瞭会計で、台湾の人を見ているとほとんど値切ってる人はいません。
中国では値切るのが当たり前だそうですが、台湾ではあまり無茶を言わない方がスマートです!
(私も昔、初めて花園夜市に行った時は半額くらいに値切ろうとして、それは普通に無理です…って言われました😂)
花園夜市・ゲームエリアの種類と遊び方
どんなゲームがある?
花園夜市だけでなく、台湾の夜市にはどこでもゲームエリアがあります。主に射的、アーチェリー、ピンポン球いれ、輪投げ、パチンコなど日本の屋台にもありそうなゲームです。
![花園夜市のゲームエリア](https://assets.st-note.com/img/1646577588763-VCjSLAfIOH.jpg?width=1200)
パチンコは100元(約400円)で玉が200個買えるのですが、当たるとエンドレスに遊べてしまいます。なので帰り際に隣の子供に玉をあげてる人もしばしば見かけます。Youtubeの動画にもありました。
大人に人気のゲーム「麻雀ビンゴ」の遊び方
花園夜市で大人に大人気のゲームがあります。それが麻雀のビンゴゲームです。中国語では麻將連線・麻將賓果(麻雀ビンゴ)などど呼ばれます。
![花園夜市の麻雀ビンゴ](https://assets.st-note.com/img/1646577548853-rPOieKH3zG.jpg?width=1200)
遊び方はとっても簡単で、最初に麻雀牌を15個選び、手元にある6×6=36マスのボードを見ながら自分が選んだ麻雀牌を同じ柄の上に並べるだけです。ここで揃った列の数により、景品が変わってきます。
子供でも大人でも遊べますが、他のワイワイしたゲームに比べると大人でも落ち着いて遊べる印象があります。(40歳〜くらいの方も結構いました)
ゲームエリアは簡単なルールのものばかりなので、観光客でも楽しく遊べます。花園夜市に来た際にはぜひトライしてみてください!
いかがでしたか?今回は台南・花園夜市の意外と知られてない買い物・ゲームエリアを中心にご紹介しました!夜市については今後もいろんな場所をレポートしますので、お楽しみに!