見出し画像

No.3 中学生にもわかるEQの定義

こんにちは!
しあわせリーダーズ朝野です。

EQを語る前に、そもそもEQは何かについて触れておきましょう。


EQってそもそもなぁに?

前回、EQ(エモーショナル・インテリジェンス)は、
仕事を通したしあわせに直結する能力、と書きました。

でも「能力」と呼ぶのには、実は個人的にはしっくりきていません。
かといって、スキルというと、表面的なテクニックをイメージしてしまいますし、マインドと呼ぶと、なんだかふんわりしてしまいます。

なぜなら、私の中ではこんな定義をもっているからです。

EQとは、
自分や他者を、心を持った人間という存在としてみる人間観のもと、
「ともにウェルビーイングに生きる」という生き方を含んだ、
自分と他者の心についての認識と活用に関する知性

出典:私


うーん。性質と意味とがごっちゃになっており作成途上です。
今日のところは、EQとウェルビーイングは関係してそうだな、とか、
なんとなく言いたいことをくんでいただいたら幸いです。
(読み手に甘えすぎですね、、スミマセン)


私の主観はいったんさておき、
ここでは、学術的で、かつ一番わかりやすい定義を引用します。

自己と他者の感情を観察し、見分け、
その情報を使って自分の思考や行動を導く能力

The ability to monitorone's own and others' feelings, to discriminate among them, and to use this information to guide one's thinking and action.

出典:Salovey, P., & Mayer, J.D. (1990). Emotional intelligence. Imagination, Cognition, and Personality, 9, 185-211.


学術的な定義は、正確だけどわかりにくいという難点があります。

わかりやすい言葉に言い換えれば、

自分やまわりの人の気持ちに気づいて、
それがどんな気持ちなのかをちゃんと理解して、
その気持ちをうまく使って自分の考えや行動を決める力

Chat GPTに中学生にもわかる話し言葉でとプロンプト

となります。


EQ(Emotional Quotient)は、米国の心理学者のピーター・サロベイ(つい先日までイェール大学の学長をされていました)、ジョン・メイヤー両博士によって1990年に提唱された概念です。その後、科学ジャーナリストだったダニエル・ゴールマン氏(米国心理学者)が「Emotional Intelligence (邦題:こころの知能指数)」を出版して広く紹介、世界的に大ベストセラーになりました。

世の中から、
「頭の知性だけではない、心の知性が大事! 自分やまわりの気持ちを大切にしたいもんね!」と共感を呼んだわけですね。今から約30年前、私もEQに出会って心が躍ったことを覚えています。


さて、明日からは、ビジネスリーダーが遭遇する場面や課題をとりあげ、EQが高いリーダーと未開発なリーダーの対応の違いを示していきたいと思います。


場面のイメージは例えばこんな感じ。

  1. 変化への対応「急な仕事の方針変更が上から降ってきた!」

  2. 複雑・不確実な環境でのリーダーシップ「不確実な状況。リーダーとしてどうふるまう?」

  3. 失敗からの立ち直り「プロジェクト失敗!その後どう立て直す?」

  4. 前向きな機運づくり「最近チームが沈んでいるような。どうやってチームを前向きに保つ?」


取り上げて欲しい場面のリクエストいただけたら嬉しいです!



本日も最後まで読んでいただき、心より感謝します。




グーグル社が開発、EQ開発プログラム『サーチ・インサイド・ユアセルフ』は現在2024年11月期の受講者募集中です!

詳しくは https://www.shiawase-leaders.com/siy



いいなと思ったら応援しよう!