
書けない!ことを書きましたマル!
年始。note、週一書くぞー!と張りきってみたものの、しばらくご無沙汰しておりました。
実は、noteデビューの記事タイトルをちょっとだけ誉めていただきまして。その後、ものの見事にスランプ突入してました…。
わかってるんです。
期待はずれの記事を書きたくないなーという変なプライドが邪魔してることは。そして、別にそんな期待をされているわけでもないことも。
大した本数書いたわけでもないのに、スランプて!笑っちゃうわ。
とはいえ、カッコつけたい!カッコつけたいんですよ…。カッコつけるってなに?笑
カッコなんてどうでもええやん。ありのままの自分を愛せよ。ありのままの自分を出したらええやん。
自分軸で生きようぜ!
という葛藤してました。どういう葛藤?笑
しかし、いつまでもそんなことを言ってる場合じゃない!ということで、重い腰を再び上げまして、ただいま、執筆しております。
書くぞ!と意気込んだものの、何を書くか、悩んだ末、これはもう、昔からの得意技、「『書けない』ということを書く!」これが一番書き出しやすいかなということで、はい、ただ今、「『書けない』ことを書く!」の真っ最中です。
実は、私は、元小学校教員でして。辞めてから、もう20年…経つか経たないかというところですが。
教員時代には子どもたちに作文を書かせる機会がたくさんありました。毎度、「何を書いたらいいかわかんない」「書くことがなんにもない」と言ってくる子どもがちらほら。
そういうときに繰り出していたのが、この、「『書けない』ことを書く」作戦。作戦というのはちょっと大袈裟ですが。
「作文を書けと言われたけど、何を書いたらいいかわかりません。何を書いたらいいかわからないけど、とりあえず、鉛筆を持って原稿用紙に向かっています。」…みたいな。
書けない自分を実況するように書いていく作戦です。
これ、実際にやっていくと、意外と、次にこれ書こう、あ、これも書けるな…とアイデアが浮かんでくるんです。…あれ?そう思っているのは私だけかしら?
でも、まぁ、そうやって書き出したら、今、800字超えましたよー!自分に拍手ー!パチパチパチ。
いろいろと書きたいことはあるんです。本当は。だけど、言語化、文章化、難しい…。それを克服するべく、noteで気楽にちまちま書きながら、鍛練していこう!と思っていたことを、今、書きながら思い出しました。初心忘るべからずですね。
ということで、久しぶりのnoteはこの辺でおしまいにします。また、ちまちま書きますのでよろしくお願いいたします。では~。