
筋肉痛で明ける新年
おっはもーにん2025年の始まりです、あけましておめでとう。年が改まるというのは不思議なものです。昨日と同じように毎日更新していても、昨日の公開分は2024年の書き納めで本日の公開分は2025年の書き初めとなるわけです。年にいっぺんしか使えないハッシュタグの使いどころです、本日は #note書き初め
とは言え、年が改まったら去年積み上げたものが全てリセットされるわけもなく。実際は持ち越してきた課題が山積みです。今朝は猛烈な筋肉痛で目覚めました。大晦日にまでチョコザップへ行ってフルコースで筋トレと有酸素運動をしたせいですね。更に、買ったまま初期設定をサボって置きっぱなしだった新しい体組成計を起動したら体重が4kg増えていました。体重測定を1ヶ月ほどサボっているうちにこの有様です。1月4日には新年初受診で主治医と会うのに!
新しい体組成計にしてちょっとよかったことは体内年齢の若返り。古い体組成計と機種が違うから計算方法も違う可能性が高いけれど、72歳だったのが63歳まで若返りました。筋肉量ちょっと増えたからかも。体内年齢80歳から始めた身としてはだいぶ進歩です。まだ実年齢に比べたらだいぶ上ですけどね。
2025年の大目標はスリム化の加速です。
体重を落とすのは勿論のこと、余分なもの、使っていないのに持っているものが多すぎるのでそれを減らすことが2025年の個人的な課題。2024年の個人的漢字に「積」を選びましたからね、積んであるものを減らしたい。捨てたり燃やしたり使い切ったり。増やしていくのは筋トレの負荷と筋肉量だけでいい。あとのものはむしろ、削減していく方向で。
筋トレの話。最近、アブベンチを使う腹筋ができるようになりました。連続5回でもう限界が来ていたところから始めて毎回「前回より1回だけ多く」を自分に課して連続20回まで。そこからは15回3セットを目指して「8回3セット(24回)」からまた1セットにつき1回ずつ増やしていく方式へ変更。現在地は「13回3セット(39回)」、あと2回行ったら「15回3セット」に到達します。
実は結構ズルもしています。目標回数を連続で軽々とできるのは最初の1セットだけ。2セット目は10回目辺りでちょっとゆっくりになるし、2セット目と3セット目の間に長めの休憩が挟まるし、3セット目は実質「3セット目の前半」「ムリだー!」「3セット目の後半」になりがちです。それでも、毎回「前回よりは1回だけ多く・途中で伸びてもいいから決めた回数やる」を続けていると少しずつ筋力がついてくるものです。毎回毎回、前回はムリだった回数が次の回には(少なくとも1セット目だけは)軽々とできるようになっていきます。体はちゃんと前に進んでる、えらいぞ体。
4段階あるアブベンチの傾斜はまだ最低のままです。15回3セットを3セット目まで同じペースで軽々とできるようになったら傾斜を次の段階へ上げます。通っているチョコザップの常連さんに傾斜最大でホイホイ腹筋する屈強なおじさんがいるんですよねえ。お腹が当番以上に(失礼)、「内臓脂肪!」という感じにポンポコに出ているのに筋力はあって、びっくりするほど角度をつけたベンチでびっくりするほどキビキビホイホイ起き上がるんですよ。お腹の贅肉の有無と腹筋の力があるかどうかって違うんだなあ。あのおじさん、元運動部員か何かかなあ。訊きたいけれど訊けない。
いいなと思ったら応援しよう!
