見出し画像

紫えんどうが育ってきた

まったくマイペースの畑仕事
前回から数回水やりにいったきりになってしまいました

でも、えんどうはつるのサポートを作ったし
種は撒いたらあとは芽が出るのを待つだけかなって
(でしょ?)

水やりは結構気を使うんですが
この時期はちょうど良い具合に恵の雨が降るから
意外と出向いていかなくても大丈夫だったりします
(大丈夫でない作物もあるのかな・・・?)



ピンクの花が可愛い
スイートピーみたい(同じマメ科だものね)



紫えんどうはずっしりのびのび成長していました

もう、支柱から大きく雪崩れるようになっていたので
ここからさらに支柱側へと引き込むように紐のサポートを作りました

だいたい地面から3、40cmぐらいのところに一つと
80cm〜1mぐらいの高さでもう一つ

支柱の両サイドをぐるっと囲むように紐を張ります

以前、お会いしたえんどうの育て方には一家言あるとおっしゃっていた方は
支柱だけでなく横木も渡して支えるようにするとおっしゃっていました

それは・・・・
なかなか大変だな・・・

でもそれだけ支えてもらったらえんどうは間違いなく上向きに育って
それぞれの間に風通しの良いいい空間ができるだろうな

来年それを試してみるかな?


なんと! もう、実がつき始めています



ぐるっと見回すと他はみんな普通のえんどうなので花は白い
この時期の畑は、えんどうのつるが伸びて高さがある頃なので
緑のウォールができてちょっとラビリンスみたいです
その緑のウォールに白い花が咲いてるのも清楚な感じです


ニンジンは元気に芽を出していました
説明書に列に撒くようにって書いてあったのでそうしましたが
ふと、小さなスペースで撒くとしたら
一面にばらばらに撒く方がいいんじゃないかな?と、思いました

その方が間引く作業もしやすいように思うので
来年はそうしてみようかな


今年もパープルのニンジンを植えました



そしてビーツなんですが・・・
なんだか芽を出したのもぼつぼつでどうも元気なさそうな気がします
ビーツは昨年もも一つだったからちょっと改善の余地ありですね
多分、種撒く前にもっと丁寧に土を準備してあげる必要があるのかもしれないです

土のpHを測定する計測器?を手に入れてもいいかなぁ・・・
しかしそんなに大きなスペースでもないのにな・・・
と、悩みます

とりあえず、育ってくださいと祈ります


大きめのでこんな感じ・・・



今年はえんどうがたくさんになってしまい
あんまり残りのスペースがなくて
紅大根はお家でプランターに種まきしてみました



こちらも芽が出てきました!
紅大根


こちらは毎日チェックできるので
成長具合がわかって良いです

この大根は小さいサイズなのでプランターで十分育つかなと思います


6月にはえんどうが収穫できてしまうと思うので
そろそろその先を考える必要があります

夏の暑い最中なので何がよいか悩みます

調べてみると実えんどうの後にはナス科の植物が良いようなので
もし何か野菜を植えるとしたらその辺りから選んでもよいですね

あるいは

何か花やハーブを植えてもよいかもしれないです
その場合は、そろそろ苗の準備をしてもいいかもしないなぁ

もう少しいろいろ探ってみようと思います