![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91741884/rectangle_large_type_2_cd2ad9dd750e202d74f352e4dbc3ebf3.jpeg?width=1200)
来年に向けて種まき
収穫の記録をつけようと思っていたのに・・・
お仕事でばたばたして
雑草に追われ
さらに夏の暑さにダウンして
気がついたら過酷な夏は終わってた・・・
春に植えた紫にんじん・ビーツ・紅大根・紫ジャガイモ
そしてスイスチャードは大豊作でした
紫えんどうはちょっと不作でしたが
それでも少しづつ分け合うぐらいは収穫できました
畑のことなどまだまだ何もわかってないのだけれど
それでも、食物を自分の手で育てる
その作業だけで気持ちが豊かになりました
そして同時にそれは、神秘的で、尊いものだと思いました
さて夏の後
仕事と家の雑務に庭の植物たちの世話
そこに菜園の作業となるとやはりちょっとハード過ぎて
実は畑はやめるつもりだったのだけど
それを思い返す素敵なアドバイスをいただいて
こじんまりとでも続けることにしました
![](https://assets.st-note.com/img/1669113680228-U0jeLCAt72.jpg?width=1200)
さて、11月も半ばを過ぎた今日
昨年と同じように紫えんどうを植えてきました
お家の庭の小さなスペースで母が毎年タネを播いていた時は
たった3、4つの苗からとってもたくさんのえんどうができました
畑に移動したのになぜできなかったんだろう?
ということで再度試してみようと思います
自然農ではないですが無農薬で育てています
作物の組み合わせも考えて
病気に強くて虫対策にもなるように育てたいなぁ・・・
いろいろ頭に浮かびます
![](https://assets.st-note.com/img/1669113775824-VYXOXXlIpe.jpg?width=1200)
手前がローズマリー
昨年、移植したときはひ弱だった月桃は
あの夏を超えてこんなに大きくなりました
冬の間、冷えすぎないように対策してみます
月桃の葉をつかって芳香蒸留水やお茶を作ります
そしてほったらかしにしていたローズマリーは
畑大先輩が植えなおししてくださってた・・・汗
これも放置状態だったのでちょっと手入れをしてあげようと思います
![](https://assets.st-note.com/img/1669113948081-AlCRQzIQ7U.jpg?width=1200)
これは何の花だろう?
月桃とローズマリーの手入れをしたら
しばらくは、特にすることはなさそうです
次は早春の種まきだな
何を育てようかな?