見出し画像

見えざるものは見るな

トイレの貼り紙
「見えざるものを見よっ…!」
カイジの17歩麻雀、面白かったな。
(ざわ…ざわざわ…)

ギャンブルに勝つため、に限らず
相手の言葉の裏側の真意は何か?とか
数字に惑わされるな とか
お金で買えない価値がある とか
(買えるものは、マスターカードで)

洞察力とか感性というものは
あらゆる場面の解決に役立つ能力だ。
だがしかし。
問題に気付きすらしない方が得をする。

見えざるものは、見なくていい。
たいがい余計な手間だから。
困難は他の人がなんとかしてくれる。
頑張れば頑張るほど損をする。

仏の顔も三度まで。
では、四回目は天罰が降るのか?
否。おそらく、仏様だって諦める。
言うだけ無駄だもの。

真面目な人が、世話焼きの人が困惑する
『気が付かない人、響かない人』
周りの空気なんて読まない方がいいんだよ。
空気って、つまり制約だもの。

心配事の9割は起こらないらしい。
つまり、心配なんてしなければ、
脳みそは1/10で足りるんだ。

馬の方が視野が広いのに
馬鹿なんて言葉がある。

気にしたら負けってことね。


(と、いちいち気にしすぎて、手を出すほどに損しかしない性格の僕が言っております…)

いいなと思ったら応援しよう!