【しかくさんぽ】江ノ島へ行こう!それにまつわるエトセトラ
しかくが、
ハイパーさんぽこ(散歩)した記録です。
暇つぶしにご覧ください♪♪♪
・ ・ ・
今回のさんぽこは【江ノ島】でございます。
”えのしま”といっても、江島、江ノ島、江の島など複数の表記があります。
どれも間違いではなく、それぞれに由来があるそうです。
へぇ~。
今回は、約10キロをぽこぽこして参りました。
お家からなので、多少のステップ誤差はありますが疲れました。
暑くて暑くてとんでもなかった。
お馴染みの駅は、やはりイケメン、竜宮城。
オリンピック中ということで、警察が多めにいた模様。
お昼は『湘南海鮮座々丸』でいただきました。
腹ごしらえをして、歩ってカロリー消費しちゃえという浅はかな考えです。
ええ、美味しかったです!
ただ·····私的にはオーシャンビューが必須です。
いろいろなお店に行きドンピシャを見つけるんだ!
緊急事態宣言によりお酒の提供がアカンかったわけですが、
↓こちらはオケでした。
カンパインであります🍺
▼ お店情報 ▼
・ ・ ・
さてさて、さんぽこスタートです。
歩きメインですが、今回立ち寄ったスポットを紹介します。
❶ 江島神社
江島神社の御朱印は様々なパターンが存在しておりました。
最近は御朱印集めをストップ中ですが、
しかくの御朱印帳はこんな感じです。
中尊寺(岩手県)で購入したものですが、大変気に入っています!
旅の記録に御朱印集めも楽しいものです。
❷ コッキング苑
改装工事中でした。
❸ 龍宮
今回のメインはここかもしれない。
なぜならば、
「突然ですが占ってもいいですか?」という番組内で、
木下レオンさんが【最強のパワースポット】として紹介していたからです。
運気をあやかろうではないか!と思いまして。
ところで、宮って神社?寺?
どうやってお参りすればいいかわからなくなり調べたところ、、
ということで、【神社】の手順でお参りしてきました。
・ ・ ・
折り返しは👯♀️ルート、
いわゆる近道を。
【中村屋】という羊羹のお店を目印に左折すると10分足らずで鳥居まで戻れます🎶
帰りは疲れますから、是非ご利用を。
はたまた船で帰る方法もありますが、オリンピックのため休業でした。
他にも様々な見学場所が存在します。
今回は歩きメインですので、必要最低限の紹介でした。
・ ・ ・
また違う日に岩屋へ行って参りました。
岩屋
江の島の最奥部にある海食洞窟。
弘法大師や日蓮上人も修行したといわれ、江の島信仰発祥の地として崇められてきました。
江の島岩屋は、波の力で岩壁が削られて作られたそうで自然のパワーを感じることができます。
第一岩屋と第二岩屋で形成されていて、ロウソクの炎に照らし出された石仏や岩壁が神秘の世界に誘ってくれます。
徒歩なら江の島弁天橋から30分、遊覧船べんてん丸に乗れば10分程で到着可能。
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
また次回会う日まで( ´∀` )ノ