![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28274279/rectangle_large_type_2_5c55f52b236e133d9099ddee017d3796.jpeg?width=1200)
厳島フェスティバル〜包が浦へ抜ける山道
(上の写真は厳島神社ではなく宮島の長濱神社)
10/10〜11に、宮島の裏側にある包が浦で、音楽フェスが開かれるという予告を、音楽友達たちから見かけ始めた。
コロナの影響でどうなるか分からないけれど、本当に開かれたら良いなと思う。
この日に合わせて全国から旅に来てほしいくらい。
さて、包が浦に行くには普通は、海岸沿いを歩くか車かタクシーかバスなのだけど。
何年も前から気になっていたのは、紅葉谷から包が浦に抜ける山道があるらしい事。
今週末はその道を歩こうと思うと、土曜日は大雨で諦めた。
翌日の今日、日曜日も雨だったけれど…
「今日行かなきゃ!」
となぜか思い、翌週まで待てなかった(笑)
なので、レインコートを着て決行!
ロープウェイの道の方へ行くと、紅葉谷へ。
憧れの宿、岩惣さん辺りから紅葉谷。
名前の通り、紅葉の美しい谷だ。
気になっていた、小さな神社で無事行って帰れる様お参り。
包が浦までの山道は、初めて歩く。
狛犬が出迎えてくれた。
新緑の美しい紅葉。
さらに奥の、弥山に登る紅葉谷コースの近くの看板で、道を間違えている事を知り引き返す。
紅葉谷に入って、二つ目の赤い橋を道路側に曲がるのが正解だった。
道を見つけた!
この道はどうやら、その昔、毛利元就が厳島合戦で通った道らしい。
ここから、弥山にも行けるんだ!
普通は知られていないコースかも?
晴れた日も美しいだろうが、雨の日もそれは美しかった。
木々が雨に濡れてキラキラ輝くのだ。
おまけになぜか、今日はそこら中に蝶が飛んでいた。
何十匹出会ったか分からないほど。
ここは天国か?!と思うほど美しい道だった。
後半、雨のせいか、かなり薄暗い森を心細く思いながら抜けると、無事、包が浦のケビンやキャンプ場に到着!
紅葉谷から1時間ちょっとのトレッキング。
桟橋から紅葉谷に着き、包が浦行きの山道を見つけるまでに、しばらく迷子になっていたので、こちらも1時間かかっている。
バンビがいた!
海岸に向かって歩く。
え?!
鹿みんなが私を見ている!
見つめられてちょっと怖い。
野生の王国の鹿バージョン?!
雨のせいか、鳥が低空飛行しながら何度も目の前を横切る。
海岸近くに座り、ここで持ってきたサンドイッチを鳥を眺めながら食べた。
記事に出来ないのは、森の匂い、海辺の潮の香り、鳥の鳴き声、牡蠣殻だらけの砂浜を歩く音。
たくさん飛んでいた蝶も。
全部、独り占めの体験だ。
10月の厳島フェスティバルは、こちらで行なわれるはず。
帰り道は、海岸沿いに桟橋まで歩く。
神社を見つけた。杉ノ浦神社。
鹿が雨宿りしている。
帰り道は大雨になり、カメラも曇ってしまった。
桟橋近くの長濱神社が見えてホッとする。
ズボンはびしょ濡れ。
去年だったか出来た、おもてなしトイレという綺麗なトイレを目指して商店街へ。
トイレでレインコートをしまい、ぐしゃぐしゃになった髪を手ぐしでとかす。
夕方の4時。
コロナの影響か、シャッターの閉まった店が多く、開いていても4時過ぎには片付け始めた店が多い。
人もまだ、ほとんど歩いていなかった。
せっかく宮島に渡ったのだからと、いつも立ち寄るカフェで少し贅沢。
雨に濡れて冷えたのがあったまった。
宮島に行きたいと思う時はたいてい、体がひどくだるい。
けれど、宮島を歩くと元気になれる。
不思議だけど。地元では「神の島」と呼べば通じる。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39000217/profile_115ff8bddb28866cd99726e5f9746731.png?width=600&crop=1:1,smart)