
映画「HOKUSAI」と表現すること
6/26
「HOKUSAI」を観に。
コロナ禍の前は毎月の様に街の映画館に行っていたのに、
一年ぶり?!
とっくに有効期限が切れていたご贔屓カードを作り直した。
(カードがあると、いつでも割引料金で観られる)
(とても素敵な映画館、八丁座)
表現の自由に幕府からの圧力がかかる中、
表現し続けようとした北斎。
北斎の名は北極星信仰から取ったというのも個人的に興味深い。
(私のここ何年かの旅先が、北斗信仰と縁があるのでは?と、知人から言われたので)
技術だけでは無い、心に感じたものを表現していく様になる過程も興味深い映画。
その生き方に、それで良いんだと勇気をもらう。
美しい風景や、着物の裏地、カメラワークの美しさにハッとさせられてばかり。
おまけに、8才から28才まで、書家の先生の家で週末を過ごしていた私は、ジャンルは違うけれど筆の線や墨など、
「この感覚知ってる!」
と
フラッシュバックする様で懐かしかった。
#チェロ弾き
#インプット
#映画
#八丁座
#HOKUSAI
#良い映画
#観れて良かった
6/27
チェロレッスン日。
自粛解除した二十日から、
7/31バースデイコンサートを確定予定に。
細かい決め事など、連絡も仕事の合間に一気に詰めつつ…
レッスンの方では、
新曲もまた作ったよ、
構成も、ほぼ出来たと持っていってみた。
コンサートではアンプを必ず使いたい曲があることや、会場側の音量の調整を相談。
「弾いてみて」
と言われ、まずは生音で弾いてみたけど、一曲目で
「(全曲アンプを)使った方が良いね」
とアドバイスもらい、
音量は上げず響きだけアンプで調整する事にして、それに合わせて弾いてみることに。
それが…生音の時と、アンプを使う時は弓の使い方も違うのだと知る事に。
弓使いを急に変えるのは難しく、
ここ何週間か練習したのが、全然使えない練習だった!と、内心パニックになったけど…
何事も勉強、経験と、また今日から新しい方法で、良い音色を目指してギリギリまで、自分なりのペースだけど粘ろうと思う。
(↑盲点だったピックアップの場所)
新曲は、先生の前が初披露になったけど、
「良いね、僕は好きですよ」
と、同じ事を3回も言ってくれたので、凄く励みになった。
私の周りは凄いミュージシャンばかりだから、急に新しい事をするのは、あらゆる面で自信が無かったりするんだけど。
(↑鮮やかだった庭の花)
最近、仕事を含め人と話す事が少ないし、プライベートで誰かと会うことも、
誰かに相談する事も無く、
一人で悩みながら決める事が多いので…
持っていった曲に関して私のアイディアや上手くいかない箇所を話したり、それに関して同じ楽器の事をよく知り尽くした先生からヒントをもらえるというのは、本当に有難いなーと思いながら帰宅。
暑くなり疲れが溜まりがちなので、(職場が本当に暑い!)
オーバーペースにならない様に気をつけながら、今週もがんばろう!
…と、ここまで書いて、次のレッスンが1週間後なのと、次回までに編曲してくる宿題を思い出した。
急がなきゃ^ ^
#チェロ弾き #レイトスターター
いいなと思ったら応援しよう!
