見出し画像

手厚い制度と開発業者と支援団体がサポートするブルックリンのアートスタジオの整備にコワーキングが一役買っている件:今日のアウトテイク#452(2025-02-12)

<アウトテイク>
・SNSに投稿するのではなく、これを自分SNSとした投稿
・一部、筆が乗ってきて文字数多いのもあり〼
・たまに過去に書いたネタを展開する場合も
・コワーキング関連のネタが多め
・よかったらコメントください
・よかったらシェアしてください
・1ヶ月ごとにKindleでコラム集にまとめていってます

■このnoteを1ヶ月単位でまとめたKindle本のVol.1、発売中です。

#今日のBGM

#今日のコトバ

"どこの家も母親が目を覚ますまでは暗いままだ。"
(ハリール・ジブラーン)

#メンバーシップ 、やっています(告知)

過去記事を含めて、有料記事を全部読んでいただけます。
初月度無料。
よかったら、ご参加ください。

#次回の「トーキング・コワーキング」は2月14日(金)19時からです(告知)

各地のコワーキング運営者さんにお話を聞く「トーキング・コワーキング」。そのVOL.8は、2月14日(金)19時からです。

ゲストは愛媛県西条市の「サカエマチHOLIC」の安形 真さんです。

愛媛県西条市のコワーキングスペース
サカエマチHOLIC

地域おこし協力隊からはじまったコワーキング運営から、それだけにとどまらないごカツドウのあれこれをお聞きします。

参加無料。
参加申込は、上記のPeatixのページでどうぞ。

#自分たちで運営したい人のためのローカルコワーキング開設運営セミナー <特別基本編>(2025年3月期)(告知)

これまで同様、「コワーキングの5大価値」と「コワーキング曼荼羅」を軸に置きつつ、ご要望の多かった基本になるところをギュッと絞り込んで全4回の構成で講座を開講します。

詳細は、こちらを御覧ください。

なお、このセミナーは「コワーキング開設・運営個別相談室」の継続サポートコースを選択されている方は無料で受講できます。

それはこちら↓。

#地域のコミュニティ&活動拠点としてのコワーキング開設・運営個別相談室 (告知)

この相談室では、コワーキングの開設、運営に関するお悩みごとをヒアリングし、対話によって解決の糸口を提案します。

通常、1回90分で相談料¥11,000(税込み)のところ、「初回無料体験」できます。

また、「継続サポート」コースを選択された方は、上記の「自分たちで運営したい人のためのローカルコワーキング開設運営セミナー<特別基本編>」を無料で受講いただけます。

詳しくは、こちらを御覧ください。

#手厚い制度と開発業者と支援団体がサポートするブルックリンのアートスタジオの整備にコワーキングが一役買っている件

アメリカ、ニューヨーク州の地元紙「Brooklyn Paper」が、ゴワナス地域に整備されるアーティストのためのスタジオの抽選が始まったことを報じている。

それがどうした、と思うかもしれないが、そのスタジオはコワーキングスペース内にオープンする、というからビビビと来た。

それはこういった事情があった。

ここから先は

3,676字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

最後までお読みいただき有難うございます! この記事がお役に立ちましたらウレシイです。 いただいたサポートは今後の活動に活用させていただきます。