
すごろくを作る
「お小遣いを落とします。5マス戻ります。」
「次」
「雨に降られます。2マス戻ります。」
「次」
「犬に吠えられます。1マス戻ります。」
「これ、君がぜんぶ考えたのか?」
「はい?」
「マスの内容」
「あーはい、え、どこかなんか、マズイ表現とかありましたでしょうか?子ども向けなので内容には細心の注意を払ったのですが…」
「いや、内容はいいんだけど」
「あ、ありがとうございます」
「口調どうにかならないのか」
「え、口調、ですか…?」
「次、読んでみて」
「宿題を忘れます。2マス戻ります。」
「ますが気になるなぁ」
「マスが気になりますか?」
「ですます口調のます、ね」
「あーでもこれも、子ども向けなので敬語を学ぶという意義もありまして」
「いやすごろくなんかで敬語を学ばなくていいし、ますが多いんだよとにかく」
「多いですかね?」
「じゃあ次のやつ読んでみろよ」
「ますますのご活躍を期待します。」
「おい!」
「8マス戻ります。」
「なんで戻るんだよそれ?戻りすぎだし」
「頑張ります。」
「頑張ります?」
「はい」
「頑張りますってなに?」
「あー違います」
「なにが」
「ますますのご活躍を期待します。8マス戻ります。頑張ります。」
「なにそれ?頑張ります。まで書くってこと?」
「はい」
「誰が言ってんのこれ?2人いるのこれ?」
「2人いるかはちょっとわかんないですけど。あっじゃあこうします?」
「ん」
「ますますのご活躍を期待します。8マス戻ります。1から頑張ります。」
「ダメだよ。8とか1とか。なにがじゃあ、だよ。なにも改善されてないよ」
「えっと、では、敬語じゃなく直せばいいですかね全マス」
「あと戻るしかなかったよ」
「え」
「いま言ったやつ戻るしかなかったよ」
「…あっ、ほんとだ。これ戻るしかないですね」
「ぜんぶ?」
「ぜんぶですねすみません」
「なにやってんの」
「敬語に気を取られて気付きませんでした」
「それじゃあゴールできないじゃん」
「いや、できますよ」
「え」
「たとえば6出して、2マス戻って、4出して、1マス戻って、みたいに、大きい目を出し続けてなるべく戻らなくすればゴールできます」
「それって楽しいか?」
「ゴールできるパターンが限られると思うので、逆に楽しいかもしれないです」
「…あぁ、え、これって今すごい発明してる?」
「かもしれないですが、検証が必要ですね」
いいなと思ったら応援しよう!
