おやつ交換の話

初めての親子遠足。それは突然始まった。

昼食を終えた頃、近くに座った親子が小さなグミを差し出してきて、(まだあげたことないんだけどな…)と思いつつ受け取ったのが最初だった。

なるほどおやつタイムか…と思い、娘にも、持参したおにぎりせんべいを与えることにした。
ほどなくして、お菓子の詰め込まれたジッパーバッグを持った子どもたちが次々とやってきて、ラムネやゼリー、クラッカーなどを照れくさそうに手渡してきた。カントリーマアムや源氏パイなどの、ファミリーパックを持ってきていて配っている親子もいた。ブラックサンダーを渡されたときは、さすがにぎょっとした。

交換する文化なのかもしれないが、残念ながら持ち合わせがない。聞いてないからだ。

娘が卵アレルギーをもっていることもあり、菓子を与えることに関しては慎重になってきた。飴やチョコレートなども、虫歯予防のため与えたことはない。
最近はだいぶ卵も食べられるようになってきたのでそこまでガチガチにしているつもりもないが、ほかの人たちに比べたら厳しいほうなのかもしれない。あんこも最近デビューした。あ、自然派とかではないです。レトルト万歳。アンパンマンカレー最強だよね。

話を戻そう。
神経質かもしれないけど、弁当とデザートで満腹になっているところにお菓子をたくさん食べさせることにどうしても抵抗を感じるので、もらったお菓子をすぐに与えることはしたくなかった。
「おうちに持ってまた今度たべようか」と言い聞かせると、満腹の娘は納得したが、食後特にすることもなく、ごろんとシートに転がってしまった。
そこで担任の先生が通りがかり「あらら、眠くなっちゃったかな?」と聞かれたので「そうみたいです、お配りするお菓子もありませんし…」とちょっとの皮肉を込めて返すと、とても申し訳なさそうに「ああ!!気にしないで、食べてくださいね!食べて食べて!」と。

その場でお菓子を出さないと変な空気だったのでもらったラムネを出して与えると、一つだけ食べてあとは全部くれたり、グミは「ぐにゃぐにゃ・・・」と嫌そうに口から出したり。
そりゃそうだよね、食べ慣れないもんね。

あんまりお菓子を食べさせていないこともなんとなく感付かれてしまい、めんどくさい親と思われたかなあ、と少し気にしてしまったり。

遠足の持ち物には「おやつ」としか書いてなかった。
そんなん、自分とこの子の分しか用意しないじゃないですか。
ファミリーパック持ってきてまわりに配るとか考えもしない。
周りに配るのが毎年の習慣なら、「そんな風にする方もいらっしゃいます」くらい書いといてくれたらいいのに。
それはそれで園の責任の問題になるから避けたいんだろうけど。

みんな上の子がいるから当たり前のようにしてたんだろうけど、地元でもなく上の子もいない我々のような家族からすると、そんな慣習知るわけない。
だいたい娘はアレルギーもちだし、よその子にもっと重篤なアレルギーがあるかもしれないと思うと軽々しくお菓子を配るなんてできない。
棒付きのキャンディを配っている人もいたが、食べながらこけたりなんかしたら・・・と思うと怖くてとても与えられない。

モヤモヤとした思いを抱えていたら次の日担任の先生がフォローしてくれて、「アレルギーの問題もあるし、まだ与えていないお菓子とかも家庭によって違うから、園としても課題を感じている」とのこと。
まあ楽しめる人のほうが多いんだろうし、特にクレームつけたりするほどではないので、はあそうですか、わかりました、とへらっと笑う程度にしておいた。コミュ障である。

アレルギーとかまだあげたくないお菓子を食べさせざるを得ない状況に追い込まれるとかそれもあるんだけど、まあなんというか、ほかの人と関わるのがしんどいんだよね。私が。遠足の自由時間も特に誰かと会話するでもなく、ひとりで遊ぶ娘をひたすら眺めていただけだった。
知り合いのいない土地で3年間孤独に子育てしてきて、人としゃべることに極端に苦手意識をもつようになってしまった。正直、まだこの土地を好きになれていないし。
しかし私の自分勝手で娘の楽しみを潰してしまうのは、心苦しい。

さてここで困るのは来年以降。我が家も配る用のお菓子を持参するべきだろうか。
娘はどんどん賢くなるし、自分だけ交換するおやつがなかったらどう思うだろうか。みじめな思いをするんじゃなかろうか。
しかしまあ、どうするかはその時になって決めよう。娘の意見を聞き先生の意見も聞きつつ、家族で話し合って決めたい。

夫は「来年は(次女を含む)家族4人で行こう!」と言ってくれているので、とりあえず心強い。おやつ交換をしてもしなくても、来年の親子遠足は楽しめるといい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?