
『予測』を制するものがゲームを制する:センターバック解剖室
Bom dia galera!!
サッカー好きのみなさんこんにちは!
寛太です!
今回のテーマは『予測』!
センターバックは相手の攻撃を防ぐために、リアクションではなく相手より先に動いて守備をする事が大切です。
『予測』は前回の記事の「把握すること」と繋がってきます。なので、前回の記事と合わせて読んでいただければなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは記事を読んでいただく前に軽く僕の事とこのマガジンがどんなものかを話させてもらいます!
経歴
僕が本格的にサッカーを始めたのは小学2年生くらいからです。
その頃はフォワードやトップ下をやってました(知ってる人からすると相当笑える)。
中学生からセンターバックにコンバートされてそれなりに実力をつけていき、一応ブラジルでもプロとしてプレイした経験もあります。
そして28歳になった今もセンターバックとしてプレーしています!
だいぶざっとですがこんな感じの経歴です。笑
センターバック解剖室とは
センターバックというポジションは前線のポジションに比べると、フォーカスされる事は少ないのかなと思います。
そんなポジションを僕はかれこれ15年もプレーしてきてるわけです。
そしてブラジルでの経験やベテラン選手からの教え、たくさんのことを通してセンターバックというポジションを勉強してきました。
その勉強したことや、経験を通して考えた事、それらを元にセンターバックの本質、考えてる事、プレーの価値観、プレーの考察などを皆さんに発信していきます。
このマガジンを通して、センターバックを深く知ってもらえたら嬉しいです。
※
完全に僕の主観なので、意見等有ればどんどんコメントしていただきたいと思ってます。
色々な考えを交わす事で僕の頭の中を整理して、みなさんも考えるきっかけになってくれればと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では今回のテーマである『予測』について考えていきましょう!
『予測』とは
まずはセンターバックにとって予測とはどんなものか。
それは「相手の次のアクションを読むこと」です。
敵が攻めてくるであろう場所
パスがくるであろう場所
ドリブルのフェイント
などの相手が次に選択するプレーを考えることです。
前回の記事の「把握すること」は状況の認識で、今回の『予測』するはそこから発展して相手が次にどう動くかを考えることです。
どうして『予測』が必要なのか
ここから先は
¥ 100
サポートして頂いたお金はサッカー選手としての自己投資に使わせてもらいます。 よろしくお願いします!