![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157814981/rectangle_large_type_2_6be54a7f948760ce35ebc662940ea585.jpg?width=1200)
のんびり昆虫採集10
秋晴れの気持ちいい1日だったので、歩いて1分の公園で軽めの昆虫採集をしてきました🦋
【日にち】2024-10-13
【天 気】快晴
【気 温】26℃
【場 所】荒川区のスーパー堤防のところの公園
【前書き】
風が気持ちの良い季節、今日は🦋蝶が飛ぶかなぁと思い、近場の公園で蝶を追っかけてきました。蝶以外の昆虫も捕れて、いい1日でした☺️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157816197/picture_pc_c291a971224e3a4d27014c48287cfb20.jpg?width=1200)
【見られた生き物】
◯タケノホソクロバ(幼虫)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157816408/picture_pc_39e7c009ef8fa74403583cdd41af8923.jpg?width=1200)
幼虫は☠️あり。何もない電柱からぶら下がってきてて、どこからきたのかなぁと思ってましたが、向かいに熊笹?が植ってたのでそこから来たのかな?
この時期に幼虫が現れて、民家の生垣のクロチクとかを荒らしてしまうので嫌われ者の蛾だそう。
◯オオスカシバ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157817113/picture_pc_e6cd25ec395af56af0c3da383583e811.jpg?width=1200)
蜂って思われてしまったりして、駆除されちゃったりしますが
この子自体は決して悪さをしない優しい子
優しくてカッコ良い顔が何とも言えない!
ホバリングしながら蜜を吸ってる姿を見て、時折SNSで「ハチドリがいた」と勘違いされる。
幼虫の食草はクチナシ
うちも、クチナシ育てようかなぁ
◯ホウジャク
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157818455/picture_pc_78da939b7e5b186f4304f2f8521db7e9.jpg?width=1200)
ホシホウジャクかなぁ、と思いますがちゃんと観察できなかった。
漢字表記は星蜂雀、、かっこいい
幼虫の食草はヘクソカズラ、めっちゃ嫌な名前つけられてる植物ですね。
漢字表記は屁糞葛、うーーん。
◯ツマグロヒョウモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157832178/picture_pc_8572bc5965d29a9ae36e3c484858a212.jpg?width=1200)
幼虫が毒々しくてかっこいい。幼虫は見たことあるのですが、蛹をまだちゃんと見たことがない。
とても美しいらしいので、ぜひ見たいのだが。
ビオラでも育てようかなぁ。
この子はメスでした。オスとメスで翅のデザインが違うので判別は容易
幼虫の食草はスミレ類、パンジーやビオラも食べるので、街中でも見られる美しい蝶
◯チャバネセセリ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157832702/picture_pc_e2ee087b08b9ff819e16d2740cd3e1b7.jpg?width=1200)
秋になると大量に現れて、せっせと花の蜜を吸う小型の蝶
警戒心が薄いのか、小さな子どもでも手で捕まえられるので、昆虫に触れ合う入門種みたいな立ち位置の蝶だと思ってます。
幼虫の食草はススキやチガヤなんかのイネ科
◯ギンヤンマ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157833089/picture_pc_7837cb588d10672ea7a283dc05a39f7a.jpg?width=1200)
ようやく捕まえられた。
ヤンマを捕まえるために網を新調した、と言っても過言ではない。
カッコよきっ
王族の風格を醸し出してますね👍この子はメス
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157833487/picture_pc_b438a4e6a899c8b4f9df5848c6ff9087.jpg?width=1200)
オスも捕れました!大満足
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157833547/picture_pc_13567327dadc35ab884546103f40ef3f.jpg?width=1200)
キレイ、腹の色
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157833672/picture_pc_751c7ef22a4c8a94ec4434aff79ea665.jpg?width=1200)
ヤンマ、いいっすね☺️
◯アゲハチョウ(ナミアゲハ)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157833883/picture_pc_6b61f32c2b9450f4e261ca86f725dc80.jpg?width=1200)
目もかわいい
夏型のアゲハたち。もうすぐバイバイ🥺
頑張って産卵して、また来年の春お子たちが舞います。
◯クマバチ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157834294/picture_pc_cd0312a9c31cb9389015fc532e245096.jpg?width=1200)
クマバチは顔つきでオスメスの判別が可能
オスはもっとまん丸い目をしてます。
大きさと羽音で恐れられる蜂ですが、温厚な性格で自分に危害が加わらない限り人なんかには目もくれず、せっせと花の花粉を集めています。
ちょっかい出さずに観察だけしましょう。
◯セスジスズメ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157834711/picture_pc_68f903a9e63aa40b4aa00581dabdb7c3.jpg?width=1200)
コンクリートを歩いていたので、近くの草原に戻してあげました。
セスジスズメの幼虫です。
好みが二分される見た目、芋虫嫌いな人は絶叫するサイズになるスズメガの幼虫たち
かわいいと思うのですが。
食草はヤブガラシなんかを食べる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157835081/picture_pc_c37135f6997ff1cdad55e1ca5519cc04.jpg?width=1200)
成虫は戦闘機みたいでかっこいい!!
【まとめ】
気持ちのいい秋晴れの日だったので、思いの外色んな虫たちに出会えました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157835682/picture_pc_d01e64f1d409ad0cef14895b7516b8aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157835706/picture_pc_124a5c59434a2e3af59eb5c900652448.jpg?width=1200)
三連休最後の日はレンタカーで東京の西の方に行ってみようと思います😊
次はどんな生き物に出会えるだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157835993/picture_pc_1a620aab3b0a6ea48a651faa84c31176.jpg?width=1200)