![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35811743/rectangle_large_type_2_c4455d9ea835036a8631e4b9fee7269c.jpeg?width=1200)
地方書店員の休日2020
ひたすら本を読んでいそうな書店員。
さらに今年は流行しているウイルスの影響により、よりヒキコモリに拍車がかかります。
そんな私(地方書店員)の休日の過ごし方をご案内します♫
多忙な毎日に終止符
とにかく寝ます。寝溜めはダメなのですが、眠くなったら仮眠。目が覚めたらまた活動開始です!
それくらいで本当に良い。仕事のばかりは考えません。
ラジオを流しながら読書
やっぱり読書はしています。月に20冊くらい本の購入と、電子書籍で雑誌やその他の読み物にも目を通します。
結果、休んでいるようで仕事しています。ただ本を読むこと自体がストレスの発散であり、情報を浴びることは嫌いではないので、苦になりません。ただ積読が一向に減らないのが悩みの種ではありますが…
カフェタイム
出かける用事がある時は、時間を作り外でコーヒーを。
出掛けない時は自宅でコーヒーを淹れます。
気分次第でハンドドリップしてみたり、逆にやる気が起きない時はコーヒーメーカーに頼ります。
豆も挽いて頂いたものと、挽いていない豆のものを両方置いています。そしてダイソーで購入したコーヒーミルで挽いた後、半分ずつ入れオリジナルのブレンドコーヒーを飲むことが今の楽しみの一つにもなっています。
インプット&アウトプット
買い出しや家事、炊事を済ませたあとは、また部屋に篭り作業しています。仕事に繋がるという訳でもないですが、色々やっています。なにかを考えたり作業することが好きなだけかも知れません。
⒈音楽を聴きながらニュース記事を眺める
無料のニュースアプリで本に関連する記事を閲覧。気になった作品等は発注に役立てる為や、個人的に読みたい作品としてEvernoteに放り込みます。
⒉ブログとSNS
私のブログ(note)は収益化というよりも、個人の発散のために書き綴っています。本のレビューであったり、個人の趣味で購入した物の感想やイラストなど「ジャンルを問わず好き勝手にやる!」が私のブログのコンセプト。
SNSはTwitterとInstagram。頻繁に更新しませんがTwitterはブログ記事をUPするために使用。Instagramは購入した作品(本)をメインでUP。コミック担当ということもあり漫画が多いです。
あまり”いいね”や”閲覧数”の数は気にしないようにして、自身のモチベーションを下げずに更新を続けています。比較的、長く続いているのはそういった理由があげられるのではないかと思います。
⒊読書orイラスト
夜のラジオを流しながら読書またはイラスト作成しています。その日の気分で変えます。
イラスト作成してSNS等にUPするだけではなくスマホプリンターでステッカーにしてノートPCに貼っています。何かを自分で作る楽しみもあり、そういった意味でイラストは止められません!
最後に
自宅で過ごす時間が多いからこそ自宅で楽しめるものをと思い、お金を使っています。交友関係も極端に狭いこともあって、特に外でお金を使う趣味もあまりなかったもので。
書店員はオタクなのか⁉︎と聞かれれば
多くの方がオタクなのだとも思われます。逆にオタクだからできる仕事なのかもと考えてしまう時もしばしば。
そんな地方書店員の休日をご紹介しました。
〜それではまた〜
いいなと思ったら応援しよう!
![書店員のすヽめ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126260732/profile_33592dcd3dcc6528d45fbf98c26a2387.png?width=600&crop=1:1,smart)