![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53609051/rectangle_large_type_2_05dd356acac72af1a55ea3265fa15273.png?width=1200)
何をやっても成功なんてできないんじゃないかと思う時
何をやっても成功なんてできないんじゃないかと思う時がある。
私がやったところで、誰も注目してくれないんじゃないかなんて
また一歩、進み出すことを躊躇して...
躊躇するくらいならまだいいけど、
「私なんて、どうせまたダメなんじゃないの」
って無意識で自分の価値を否定し続けている時は最悪。
でもこれって、自分の頭の声に耳をすましてみると結構やっていたりする。
こんな自動思考は私を苦しめる。
なぜ、そんな事態に陥っているのか、私が成功できないかもしれないスパイラルに落ちいる原因を探った。
認知のゆがみがあった
私の場合、幸いなことに、これまで自分の好きなことにチャレンジしてみる機会がたくさんあった。
チャレンジするまでは、自分でも褒めてあげたいのだけれど、世間でいう成功レベルまでプロジェクトを達成したことがないと思っている。
じゃー成功ってなんなの?って心の声に聞いてみる。
心の声「たくさんの人に喜んでもらうこと?」
今までやったプロジェクトはたくさんの人に喜んでもらえてないの?
心の声「お客さんや、一緒にやったプロジェクトチームの人たちに喜んでもらえたよ」
っていう。
じゃー成功じゃんか。
あなた、たくさんの人に喜んでもらえてるじゃん。
心の声「ほんとだ。やって良かった〜」
てな、感じで心の声を慰めてあげることができた。
こんな風に100%でなければ失敗と考えてしまったり、
全てを悪い評価にすり替えるといった認知のゆがみは、
私たちを苦しめる。
こんな風にモヤモヤしている時には認知行動療法というのが役に立つ。
自分を苦しめる認知のゆがみを吐き出し、考えを整理してから、バランスの取れた前向きな考えへ整えていくアプローチ。
どのような状況か?
どのような気持ちになったか?
その時どのような事を考えたか?
その根拠は?
考えと矛盾する事実は?
こんな事を書き出して客観的に把握することが役立ちます。
現代はすごいです。
AIが以上の項目に沿って悩みを聞いて、前向きな考えまで導いいてくれます。
ぜひ使ってみてね。
https://www.cocoro-conditioner.jp/
そもそも成功と思えるところまでやってない。
誰でもさ、初めから成功しているわけではないし。
みんな失敗したりして、それでも諦められなくて、
工夫と実験を重ねてさ、自分の思う成功まで進んでいくんだよね。
そのために上で紹介した認知行動療法などを利用して、折れない心を育みながら、前向きに挑戦し続けたい。
失敗は成功のもと。
実験を重ねて生きていこうよ。