見出し画像

【随時更新】2025年ダイヤ改正

ここでは、2025年3月15日に実施される、JRグループ旅客6社および一部第三セクター鉄道のダイヤ改正について、現時点で判明している情報をまとめます。
このページは随時更新してまいります。
(最終更新 : 2024-12-13)


「おおぞら」「北斗」速達化

2013年に連続して発生した事故以降速度が落とされている「おおぞら」「北斗」の速達化が実施されます。「おおぞら」の最速列車はおよそ10分、「北斗」の最速列車はおよそ4分所要時間が短縮されます。

「大雪」快速へ

旭川駅と網走駅を結ぶ特急「大雪」が快速列車に格下げとなります。H100形2両編成での運行となり、列車名は 特別快速「大雪」となります。
また、あわせて 特別快速「きたみ」が快速へと変更になり、運行区間は「大雪」と同様の旭川駅 - 網走駅間となります。

北海道 利用の少ない5駅の廃止

利用が少なく、地元と合意が取れた東滝川・雄信内おのっぷない・南幌延・抜海・東根室の各駅が廃止されます。東根室駅は現在日本最東端の駅ですが、改正後は日本最東端は再び根室駅となります。

JR東日本 運賃値上げ

JR東日本の運賃が値上げされます。
基幹となる2つの運賃である「幹線」「地方交通線」の2つの運賃区分いずれも10%程度の値上げとなります。なお、601km以上の賃率は据え置きされます。
また、首都圏エリアで設定されている格安の運賃である「電車特定区間」「山手線内」の2つの運賃がいずれも廃止され、改正後は「幹線」の運賃に統一されます。
改正後は東京駅 - 熱海駅間では在来線と新幹線で運賃が異なることになるほか、JR東日本とほかの会社を直通して利用する場合には加算運賃が計上されます。

中央線快速 グリーン車サービス開始

2024年10月から無料開放という形で連結されていた中央線快速・青梅線のグリーン車のサービスが開始します。改正後はほかの路線と同じく有料となり、アテンダントの乗務が行われます。

首都圏特急 運行本数や運行区間の変更

  • 中央線快速のグリーン車導入に伴い、「はちおうじ」「おうめ」が廃止されます。

  • 18:00から21:00の間に新宿駅を発車する「あずさ」「かいじ」が、改正後は東京駅始発になります。

  • これまで大糸線直通の「あずさ」は南小谷駅発着で運行されていましたが、改正後は白馬駅発着になります。また、大糸線直通の上り「あずさ」の運行時刻が前倒しになります。

  • 甲府駅を5:40に出発する臨時「かいじ」が設定されます。東京駅到着時刻は7:45です。

  • 一部「あかぎ」の運行区間が短縮されます。4号は高崎始発から鴻巣始発に、5号は高崎ゆきから本庄ゆきに変更されます。また、土休日の「あかぎ」の運行がなくなります。

越後線新駅「上所駅」開業

越後線の白山駅と新潟駅の間に新駅「上所駅」が開業します。

長野地区にSuica導入

篠ノ井線/信越線 松本駅 - 長野駅間、大糸線 松本駅 - 穂高駅間にSuicaが導入されます。あわせて、東京近郊区間が以上の線区にも拡大されます。
なお、JR東日本は将来的に全路線にSuicaを導入することを発表しています。

「のぞみ」指定席拡大

東海道・山陽新幹線の「のぞみ」においてこれまで自由席であった3号車が指定席に変更されます。自由席車両は1号車と2号車のみになり、編成中の約9割が普通車指定席またはグリーン車となります。
また、2024年12月より順次東海道新幹線の車内に設けられている共用トイレのうちおよそ半数が女性専用となります。
ダイヤ面では、首都圏から関西への最終列車「のぞみ273号」の6分後に臨時「のぞみ491号」が設定されます。設定時には、首都圏から関西への最終列車発車時刻が6分遅い21:30となります。

関西エリア 運賃再編

関西エリアにおいて運賃の再編が実施されます。
改正前は「大阪環状線内」「電車特定区間」の2つの運賃が設定されていましたが、改正後は現状の2つの運賃よりも高い「電車特定区間」に一本化されます。また、「電車特定区間」のエリアが拡大します。
このため、従来「電車特定区間」「大阪環状線内」であった区間では値上げが、従来「電車特定区間」ではなく、今回「電車特定区間」に指定された区間では値下げが実施されます。

快速「うれしート」・通勤特急拡大

編成の一部をのれんで区切って設定される指定席・「うれしート」の設定列車が拡大されます。新たに設定される区間は以下の通りです。

  • 琵琶湖線/JR京都線 野洲駅 - 大阪駅間

  • JR宝塚線 篠山口駅 - 大阪駅間

  • 嵯峨野線 園部駅 - 京都駅間

また、JR神戸線、奈良線、山陽本線では快速「うれしートの設定本数が増加します。
さらに、特急「らくラクはりま」が1往復増発され、改正後は2往復の運行となります。増発される「らくラクはりま」は新大阪駅と網干駅の間での運行となります。
ほか、通勤時間帯の「こうのとり」が新たに中山寺駅と川西池田駅に停車するようになるほか、「らくラクやまと」が柏原駅と八尾駅に停車するようになります。

新大阪 - 桜島間直通「エキスポライナー」

大阪・関西万博で会場へのバスが発着する桜島駅と大阪駅・新大阪駅の間を結ぶ直通臨時列車「エキスポライナー」が運行されます。
万博会期中に毎時1本の運行で、編成中1両を改造した323系が使用されます。

「まほろば」リニューアル

大阪駅を奈良駅の間をおおさか東線経由で結ぶ臨時特急「まほろば」が定期列車になります。改正後はすべての土休日に運行されます。
また、2024年4月には「まほろば」専用車両「安寧」が導入されます。秋ごろにはさらに「悠久」編成が導入され、将来的には専用車両が2編成導入されます。

鳥取エリアにICOCA導入

鳥取エリアにICOCAが導入されます。新たにICOCAに対応する駅は鳥取駅から倉吉駅までの各駅です。また、すでにICOCAが導入されている伯耆大山駅以西と倉吉駅以東を乗り通す場合もICOCAの利用が可能となります。

「むろと」・岡山ゆき「うずしお」廃止

牟岐線で運行されている特急「むろと」や、岡山駅を発着する「うずしお」が廃止されます。また、「しまんと」2往復、「うずしお」1本、「剣山」2往復も運行を取りやめます。

四国 パターンダイヤの拡大

パターンダイヤの適用時間帯や適用線区が拡大されます。改正後は、予讃線・予土線・土讃線・高徳線・鳴門線・牟岐線にパターンダイヤが適用されます。

JR九州 運賃・料金値上げ

ダイヤ改正後の2025年4月1日より、JR九州の運賃・料金が値上げされます。
運賃は平均14.6%の値上げとなり、300km以下の賃率が値上げされます。
また、九州新幹線と西九州新幹線の特急料金が見直されます。
そのほか、一部トクトクきっぷが見直されます。

九州新幹線 ダイヤ改正

九州新幹線の列車時刻が改正されます。
従来鹿児島中央駅において大阪方面の始発列車は6:35の出発でしたが、改正後は6:00に発車する臨時の「さくら574号」が設定されます。この臨時列車は、新大阪駅で桜島ゆき「エキスポライナー」と接続します。
従来は熊本駅ゆきであった「みずほ615号」が鹿児島中央駅ゆきとなります。これにより、鹿児島中央駅への新大阪駅時点での終電が19:54となります。

九州 特急の運行区間再編

  • 熊本駅 - 宮地駅間で運行されている特急「あそ」が廃止され、熊本駅 - 大分駅間を結ぶ「九州横断特急」が一往復増発されます。また、「かわせみ やませみ」の定期運行が取りやめられます。

  • 行橋駅 - 博多駅間の「きらめき」が1本設定されます。行橋駅は10:05の出発です。

  • 博多駅を7:11に出発する小倉ゆき「きらめき2号」が設定されます。

鹿児島に新駅「仙巌園駅」開業

日豊本線 竜ヶ水駅 - 鹿児島駅間に新駅「仙巌園駅」が開業します。名勝「仙巌園」の最寄駅となります。

総括

コロナ禍におけるダイヤ改正とは異なり、前向きな内容も多数含まれる改正となりました。ただ、JR東日本やJR九州では値上げが実施されることとなりました。
来年度に予定されている往復乗車券・連続乗車券の廃止や、青春18きっぷのリニューアルに代表されるように、JRグループは大きな変革期を迎えているといえます。今後、利用者にとってより利用しやすい鉄道となるよう願うばかりです。

参考記事・クレジット

https://www.jreast.co.jp/press/2024/timetable/
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20241213_KO_kaisei.pdf
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043984.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/2024/12/page_26847.html
https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2024%2012%2013%2003.pdf
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2024/12/13/241213_2025daiya_kaisei_1.pdf
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1099059/
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240621/7000067874.html
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1052989/
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240705-OYT1T50029/
https://news.mynavi.jp/article/20240908-higashinemuro/
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20241206_ho02.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240910_ho02.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2024/niigata/20241024_ni03.pdf
https://www.jreast.co.jp/press/2023/nagano/20230620_na01.pdf
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043969.pdf
https://www.jr-odekake.net/railroad/keihanshin-area/
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/241120_00_press_Kaisokuureseatkakudai_1.pdf
https://nordot.app/1238782665496609676
https://news.ntv.co.jp/n/jrt/category/society/jr45538500424a4a3389f8b0839fc35a51
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_ICOCA.pdf
https://www.jrkyushu.co.jp/railway/kaitei/pdf/20241129_fare_revision.pdf
https://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2024/03/26/240327_nippo-line_new_station.pdf

画像 : 写真AC

いいなと思ったら応援しよう!