見出し画像

阪神ジュベナイルフィリーズ出走馬の全頭診断

雑談

この世代のJRAでのG1が始まります。先に牝馬から行われるのはいいとしてホープフルステークスと区別をしてほしいと思うのですが年末に行うからホープフルステークスはいい意味を持ってるので他の2歳G1をもう少し前倒しにできないのかな?と最近は思ってます。新馬戦が早くなったから可能だと思うんですけどそういうわけにはいかないんでしょうけどね。

全頭診断

今回は1〜4枠、5〜8枠に分けて出します。

1枠〜4枠

まずは1枠1番のビップデイジーです。かなり緩いペースを2つ上がりだけで勝ってきた馬なので京都外回りだとペースが上がりにくいのを考えると合ってる条件と思いますが左回りでこその馬と思うのでここだと伸び負けすると思います。
1枠2番のテリオスララです。前目で運んで勝ってる馬ですがかなり遅い馬なので前目に行こうとすれば序盤で脚を使うことになってさすがに最後までは持たないと思うので今回は早々と下がってしまうと思います。
2枠3番のダンツエランです。前走行けなかったのか行かなかったのはわかりませんが前に行ってこその馬と思うので2列目付近からでは捌けない可能性が高いと思いますが先手とまで言いませんが前目の位置で走れると速い脚がないこの馬でも今年は京都という設定なので残せるとは思います。
2枠4番のジャルディニエです。ワンターンよりコーナー4つでこその馬とは思いますがペースが緩む割にはキレ味勝負という競馬にはならないと思ってるので立ち回りの上手さが4コーナーで出やすい京都コースというのもありそこで上手く立ちまわって伸ばしてくると思います。
3枠5番のジューンエオスです。ゲートはそこまで速くないですがその後が速いので前目の位置は取れると思いますしこの馬が緩めるかそうでないかで大幅に展開が変わると思ってますがおそらく緩めるというより緩んでしまうコースなのでそうなると瞬発力では流石に厳しいと思うのでどこまで粘れるかとコース取り次第ですが残すのは厳しいと思ってます。
3枠6番のモズナナスターです。前目の競馬をしてますがスタートは早くないのでおそらく今回は後方からの競馬になると思いますが、コーナーは加速しながら回るのが上手いですし外に出せるかが疑問なところですが後方待機で外に出せれば4コーナー手前から勢いつけて伸びてくると思います。
4枠7番のミストレスです。緩いペースで先手を取ってるように思えますが前走のテンはかなり速かったのでその部分だけを見ると先手を主張しそうな気もしますが道中はコーナーを回るのがあまり上手くないのでかなり緩めてしまうのですがこのコースだと3コーナーは上りなのでその辺はいいですが4コーナーは下りでスムーズには運べなさそうなので先に動く事になってしまうと思うので直線早い段階で止まると思います。
4枠8番のカワキタマナレアです。スタートが上手くないので必然的に後方からになると思いますがペースが上がりにくいコースなので追走は楽になると思いますし馬群もそこまで縦長にはならないと思うので速い脚は無いとはいえ短距離志向のある馬に今回は有利な舞台と思ってるのでこういう馬が直線伸ばしてくると思ってます。

5枠〜8枠

5枠9番のショウナンザナドゥです。馬場が違ったとはいえ6月の京都のレースは2走違う競馬で好走してますしおそらくレース自体は新馬戦の時のような競馬になると思いますがこの馬としては3列目の前付近から直線だけで捌いてくる競馬になると思うので捌けるかどうかというのは疑問ですが進路が取れれば伸ばして来れると思います。
5枠10番のブラウンラチェットです。マイルでは短い馬と思うので今回緩む京都コースというのは合わないと思いますが阪神コースなら上手く2列目から捌いて残せたと思いますが京都コースではなかなか前も止まらずこの馬自体が速い脚を使う馬ではないので捌かれてしまうと思います。
6枠11番のクリノメイです。コーナーが大きいコースは合ってると思わないですが緩い流れを上手く捌いてきて連勝してるので今回もそういう展開にはなると思いますがさすがにこの組み合わせでコーナーも大きいのでかなり外に振られると思うので届かないと思います。
6枠12番のアルマヴェローチェです。距離が短くなるのはプラスと思いますしペースが上がりにくい京都コースのワンターンも合ってるとは思いますがいかにもバテ合いでこそという馬と思うので阪神1400のようなコースでは追走に苦労すると思いますがそういう舞台がベストな馬と思うのでここでは直線伸びず下がるだけと思います。
7枠13番のコートアリシアンです。スタートはあまりよくないですがそこからは速いのでそこまで後ろからの競馬にならないと思いますし、この組み合わせで唯一ぐらい直線だけで何とかしてきた馬なのでここでも外から伸ばしてどこまでやれるかという競馬と思いますが3列目近辺を取れればチャンスはあると思います。
7枠14番のランフォーヴァウです。スタートが決まるかどうかで変わる馬ですがそれを言えば全馬そうなのですが、そもそもテンは速くない馬なのでどちらにしても後方からの競馬になると思いますし外枠に入ったとはいえ内を捌く傾向が強い鞍上なので緩い競馬で馬群もバラけなさそうなので今回はさすがに捌けないと思います。
7枠15番のリリーフィールドです。もみじSをレースレコードで勝つぐらいのスピードがあるのとどう考えても緩みやすいコースでマイペースで飛ばして行けそうな組み合わせなので馬群も固まっての競馬になると思うのでマイペースなら凌げると思います。
8枠16番のスリールミニョンです。短距離志向の強い馬が有利と思ってるのでこの中では最も短距離向きと思うこの馬が当然合ってると思うのですが道中内に入ってまた外に出ないといけない距離ロスが激しくなる競馬になるのは厳しいと思いますし、そもそも小回りで他がコーナーで手間取るところを捌いてくる競馬をする馬なので外回りコースにも疑問なので今回は合ってると思いますが伸び負けすると思います。
8枠17番のメイデイレディです。スピード対応は出来てるので日本の馬場は合うと思いますがいかにも左回りでこその馬という走り方をしてるのと今回道中は緩みそうなのも合わなさそうなので思い切って最初から飛ばして先手を主張すれば面白いと思いますがそうでなければ厳しいと思います。
最後に8枠18番のミーントゥビーです。緩いペース向きで短距離の方が合ってるタイプなので条件は合ってると思いますが未経験なので不確定要素が強いですがラチを頼って走りたいタイプの馬っぽい走り方をしてるので大外枠は合わないと思いますが、今年の宝塚記念のように直線大外を通る展開なら出番はあるかもと思います。

あとがき

京都コースで行われるのでスタートからの上り差がでペースが上がりにくいのと最後の直線が平坦なのが今回のポイントと思ってます。序盤が緩むので阪神コースのような最後に坂があるのでその手前からのヨーイドンという競馬ではなく3コーナーからのロングスパート戦になると思うので違う意味で最後失速する流れになると思ってます。なので短距離志向の強い馬向きの競馬になると思ってます。そういう時に限って長いところ向きの馬が勝つので面白いのですが。というのが競馬と思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!