見出し画像

【お知らせ】シェアリングエコノミー協会に新たに、一般社団法人インクルーシブデザイン協会にご参加いただきました!

シェアリングエコノミー協会は、2016年の設立以来、企業・行政・NPO・シェアワーカーと各セクターと協働しシェアリングエコノミーの健全な市場環境の発展に向けて努めてまいりました。

この度、シェアリングエコノミー協会に新たに、一般社団法人インクルーシブデザイン協会にご参加いただきましたので、お知らせいたします。

※関西支部noteでは、関西に本社・本拠点があり、新規ご入会いただいた企業・団体様を紹介しています。

【一般社団法人インクルーシブデザイン協会について】

インクルーシブデザインとは、障害当事者をはじめとする少数派(マイノリティ)など、従来のデザインプロセスから除外されていた方々とともに新たな価値を創造するデザイン手法。

「障害者の不便を価値に変える」というミッションのもと、従来の商品の不便さを解決のために、商品開発段階から障がい者を巻き込み、モノづくりができる環境を用意し、商品が消費者に共感されるためのブランドストーリー・デザインの開発を行っている。

そして、インクルーシブデザインのアイデアを商品化し、その商品を広めることを手段として、医学的・社会的障害に関する様々な啓発を進めている。

▼事業内容、商品紹介はこちら


代表理事の国宝さんには、6月に開催したシェアねんにご登壇いただき、インクルーシブデザインについてお話しいただきました。その際のレポートもぜひご覧ください。

▼【開催レポート】シェアねん「共生社会の構築~多様性を受け入れるには?~」を開催しました!


【シェアリングエコノミー協会について】

シェアリングエコノミーとは、空間、移動、モノ、スキル、お金などを売買・貸し借り・共同所有する等の経済・社会モデルのことを指します。

シェアリングエコノミー協会では、シェアリングエコノミーを活用し、持続可能な社会の実現に取り組む皆様のご入会をお待ちしております。

■シェア事業者の方:https://sharing-economy.jp/ja/guide/share/
■一般企業の方:https://sharing-economy.jp/ja/guide/business/
■個人の方:https://sharing-economy.jp/ja/guide/service-user/
■行政関係者の方:https://sharing-economy.jp/ja/city/council

その他、お問い合わせはこちらから。

いいなと思ったら応援しよう!