6月24日(金)のニュース拾い読み進行台本
ニュースを介して社会に関心をもち、つながりを感じることは、孤立感を解消させるという意味で、精神衛生上にも良い効果をもたらすものと考えています。そうした意味を込めて、ニュースの動向を探っていこうと思っています。
動画とポッドキャスト(音声)でこのニュースを読み上げ&解説していますので、ご利用ください↓
↓音声のみ
6/22時点の実効再生産数0.99(全国値)
新型コロナウイルスの先行指標として、2020年4月から「実行再生産指数」をウォッチングしています。
検査陽性者(新規):前日比 +17,270
入院治療等を要する者:前日比 +2,945
退院・療養解除:前日比 +16,020
重症者数:前日比 +2
死亡者数:前日比 +20
※2022年1月1日からの実効再生産数について、主流となったオミクロン株の状況を反映するため、計算式の「平均世代時間」を従来の5日間から2日間に変更しました。
参院選 期日前投票開始 全国6,157ヵ所
参議院選挙の期日前投票が昨日(6/23)から各地で始まった
全国に設置される期日前の投票所は6157ヵ所で、3年前の前回より約400ヵ所増加
各市町村に最低1ヵ所が設けられ、公民館やショッピングセンター、大学などにも設置される
昨年(2021年) 10月に行われた衆議院選挙では、投票した人の3人に1人が期日前投票だった
今回は梅雨時期の選挙のため、投票日当日が悪天候だと投票率が下がる恐れがある
総務省選挙部では「期日前投票を積極的に活用してほしい」と呼びかけている
初宣言 核なき世界へ行動を 禁止条約会議
核兵器を非人道兵器として史上初めて違法化する核兵器禁止条約の第1回締約国会議がオーストリアのウィーンで開催され、三日間にわたる会議が23日に閉幕した
唯一の戦争被爆国である日本は参加を見送った
会議では「核なき世界」への実現を急務とする「ウィーン宣言」と「行動計画」が採択された
宣言では「核兵器の使用や核による脅しは国際法違反だ」と強調、核が二度と使われない唯一の手段は廃絶だ、と訴えた
宣言の草案にあったロシアによる核威嚇を念頭にした表現は、慎重にバランスを取るため割愛されたと議長は説明している
沖縄県 「慰霊の日」追悼式 総理が出席
太平洋戦争末期の沖縄戦終結から77年
昨日(6/23)沖縄では「慰霊の日」の式典が行われた
全戦没者追悼式は、新型コロナ感染拡大防止により3年連続縮小されたが、今回は県外から来賓を招いて開催
岸田総理も参列し、総理としては3年ぶりの参加となった
( #モニフラ ヘッドラインはTOKYO MX「堀潤モーニングフラッグ」参考 )