2022/04/11のニュース拾い読み進行台本
ニュースを介して社会に関心をもち、つながりを感じることは、孤立感を解消させるという意味で、精神衛生上にも良い効果をもたらすものと考えています。そうした意味を込めて、ニュースの動向を探っていこうと思っています。
動画とポッドキャスト(音声)でこのニュースを読み上げ&解説していますので、ご利用ください↓
↓音声のみ
4/9の実効再生産数1.01(全国値)
新型コロナウイルスの先行指標として、2020年4月から「実行再生産指数」をウォッチングしています。
ウクライナ侵攻/英ジョンソン首相 キーウを訪問
イギリスのジョンソン首相が9日、ロシアのウクライナ侵攻後、先進国の首脳で初めてウクライナの首都キーウを訪問
ジョンソン首相はウクライナのゼレンスキー大統領と会談を行い、装甲車や対艦ミサイルの新たな提供など軍事支援の強化を表明
会談後の共同記者会見でジョンソン首相は「ウクライナでの悲劇を終わらせ二度と侵略されないようにロシアへの経済制裁を継続し防衛に協力していく」と強調した
ゼレンスキー大統領は、イギリスの支援やロシアへの強行措置に感謝を示し、「さらに圧力をかける必要がある」と述べ、ヨーロッパ各国に対しロシア産エネルギーの完全禁輸を求めた
トリガー条項/発動を当面先送りで調整
政府与党は9日、ガソリン税の一部を減税する“トリガー条項”の発動を当面先送りする方向で調整に入ったと関係者が明らかにした
買い控えや駆け込み購入といった流通の混乱や、ガソリンスタンドの事務負担の増加など課題が多く、発動は現実的でないと判断
代わりに、補助金の上限を現在の1リットルあたり25円から引き上げることを検討
政府初調査/「孤独感ある」全世代40%
新型コロナのまん延に伴い深刻さを増している孤独・孤立に関して政府が初めて実態調査をしたところ、孤独感が「ある」との回答が約4割にのぼった
孤独と感じている人が高齢者よりも20代30代が多い結果となった
孤独と感じるきっかけについては、「一人暮らし」「家族との死別」「病気など心身の重大なトラブル」「転校・転職」などの順となっている(複数回答可)
調査対象は全国の16歳以上の2万人で、昨年(2021年) 12月時点での状況を尋ねて行われた
政府は調査を分析し、今後の政策に反映させる方針
世界的に信頼される統計内容との評価も
宇宙旅行/初の民間団体客 ISSに到着
アメリカなどの民間人4人が9日、スペースXの宇宙船クルードラゴンでISS (国際宇宙ステーション)に到着した
民間人のみの団体の滞在は初
この宇宙旅行はアメリカの企業「アクシオムスペース」が主催し、アメリカ、カナダ、イスラエルの投資家が5500万ドル(約68億円)を支払い参加
期間は10日間で、滞在中は細胞や老化の研究に参加する予定
仏大統領選/マクロン氏・ ルペン氏 決戦投票へ
( #モニフラ 以上 ヘッドラインはTOKYO MX「堀潤モーニングフラッグ」参考 )
#ジャズプレゼンテーション
#noWar
#stopWar