見出し画像

FX奮戦記 2021年4月

4月1(木)

12:00 再度SBIがプラス2000円を超えた。昨日と同じ展開になりそうだったので2000円プラスで決済し上方向にドテン実行。ドテン後の含み損益表は以下の通り。これで上方向と下方向が同数になった。

明日と来週の月曜日はイースターの休日で、マーケットもほとんどの国でお休みなの変動は少ないだろう。

ただ、明日の米国雇用統計の発表は注視したい。

4月2(金)

そのままにしとけよ~ またやっちまった・・・・・ 順調に下方向に伸びて21:00現在SBIのマイナスは16000円。どうせならトコトン下に伸びてほしい・・・・・21:30の米国雇用統計に期待

当然の如く米国の雇用統計ではターゲット数字は動かず利益は出なかった。就寝。

4月5(月)

ほぼ変化なし。明日13:30から予定されているAU政策金利発表で動くか?ちょっとだけ楽しみ。

4月6(火)

AU政策金利は据え置きで相場もほぼ変化なしで利益もなし。就寝

4月7(水)

夜中に上方向に動きSBIがプラス5000円くらいまで上がったようだが寝ていたので決済できなかった。

起きたときはプラス3000円だったが決済せずにいたところ、そこから下がりだし9:50現在マイナス2200円。ターゲット数字は深夜に上げて早朝に下がるというパターンが多いように思う。次回こういうことがあればプラス5000円にはこだわらず、プラスになれば決済&ドテンでいこうと思う。

結局プラスには戻らず下がり続けてSBIはマイナス1万円を超えた。就寝。

4月8(木)

SBIはマイナス1万円を下限とした変化に乏しい展開になった。

ある程度大きな波じゃないと利益は出ない・・・・・来週のNZ政策金利とAU雇用統計の発表に期待。就寝

4月9(金)

本日はさらにSBIのマイナスは増えて15000円~17000円マイナスの展開になってきた。

このまま下げて下方向の発電機まで達してしまえばそれでよし。しかし、そうはうまくはいかないだろう。

一番最悪なのはターゲット数字が発電機が無い水準で小波で推移すること。

4月12(月)

月曜日はそれでなくても変動が無いのに本日は輪をかけて変動なし。当然利益もなし。後半戦に期待。

4月13(火)

やばい、本当に変動が無い。ターゲット数字で一日20銭以下の振幅。明日のNZ政策金利の発表に期待したいが最近の動向から動く気配は乏しい。今月は利益なしで終わりそう・・・・・・つい弱気になる。

4月14(水)

NZ政策金利は据え置きで、ターゲット数字はほぼ変化なし。終始変動なし。

4月15(木)

AU雇用統計は予想を上回る数字が出たが変動なし。

政策金利と雇用統計という2大変動要因がスカっていよいよ今月利益なしの可能性が大きくなった模様。

まあ、こういう事もあります。

4月16(金)

終始変動が乏しく、上も下もプラスになる局面は無かった。含み損は以下の通り。見ての通りターゲット数字は上にある発電機と下にある発電機のちょうど真ん中あたり位置してます。そしてそのあたりで行ったり来たりの繰り返し。ここは我慢の一手。来週に期待。

4月19(月)

4週に入っても気配は変わらず。上下どちらかに突き抜ける感覚は無い。だが若干下向きな手ごたえはあるかもだ。明日の豪準備銀行の金融政策会合議事要旨発表を注視。

4月20(火)

豪準備銀行の金融政策会合議事要旨発表では動かなかった。だが直下にあるみんなのFXが終日マイナス1万円を切っていた。下向き傾向は今日も続いている。明日のAU小売売上高発表を注視。

4月21(水)

ターゲット数字は夜間続落したようで、ターゲット数字は30銭ほど下げて久々の5円台に突入。

みんなのFXがプラス5千円を超えたので即利食い。今月初の収穫。推移は以下の通り。

目立たぬようにAUD/JPYが下げた結果ターゲット数字も下がったということ。普通AUD/JPYとNZD/JPYのチャートの形が同じようなら形であればターゲット数字は変動しないのでこれは珍しい形だ。

AUD/JPY 5分足チャート
NZY/JPY 5分足チャート

即ドテンはせずに今後の動向に見て慎重にみんなのFXの身の振り方を検討したい。

7:45のNZ四半期消費者物価の発表後にNZD/JPYが少し上がった時点で上方向にドテン実行。10:30発表のAU小売売上発表でAUD/JPYが上がるのを期待。

本日はこれから温泉一泊旅行に出かけてきます。明日は帰宅後また再開します。

4月22(木)

温泉から帰ってきました。湯も食事もまあまあだったので良しとする。けど、また体重増えた。

さて、ドテン後の展開やいかに・・・・16時現在、みんなのFXは500円プラス。まあ、良しとする。実は1万円マイナスまで行ったのを確認している。グッと伸びて2万プラスくらいにならんもんかね。そしたら、速攻でドテンするのに。

5千円プラスしたらドテンを考えるつもりでいたが、4千円プラスまでいくが、そこでまた下がりの繰り返しが続いていた。こういうときは5千円プラスまで至らずマイナスまで落ちる傾向が多いので1800円プラスで決済&下方向にドテンしてしまった。

ドテン後プラス600円でまたまた上方向にドテン。先のドテンはなんだったんだ。。。またやってしまった。これは好結果には繋がらないジンクスあり。まあ、1800円プラスで決済&ドテンがイレギュラーだったんだから元に戻したと思えばいいや・・・・寝る

4月23(金)

みんなのFXはマイナス3000円からマイナス6000円の間で推移。トコトン下げるわけでもなく嫌な展開が続いている。

4月26(月)

みんなのFXは一時プラス圏に突入した。突き抜けるわけでなくマイナス圏と行ったり来たり。17時前2300円プラスになった、ヨーロッパ時間に入ると鋭く動くことがある。下に動く可能性もあるのでここは利食い千人力で決済&ドテン実行。上に動くのを期待してステイの手もあったが、スケベるとだいたい負ける。

4月27(火)

みんなのFXはプラス800円からマイナス5000円の範囲内で推移。プラス800円では決済せず放置。

今月は波が小さい・・・・・

4月28(水)

最近ちょっと運動不足ということもあり、連れと散歩にいくことになった。10:30にAU消費者物価前期比の発表があることはわかっていた。この指標に対してマーケットは普段あまり反応しないがチェックだけはしようと思いながら10:20分ころ出発。10時半すぎに道すがら携帯でみんなのFXをチェックしたところプラス12000円になっていたので、歩くのをやめて路上で即決済&ドテンを実行した。

急に落ちた分は戻すだろうと判断しドテンしたが一時3000円プラスまで上がるも14時現在マイナス3000円。意外とNZD/JPYが頑張ったのが要因。    ったく余計なことを・・・・・・

しかし、以前の中途半端なプラス分を含めて17000円出金することができた。今月は5千円プラスで終わりかなと思ってたのでホット一息ついた感じだ。

AUD/JPY 5分足チャート
NZD/JPY 5分足チャート

消費者物価指数でこれだけ動くのは珍しい。

4月29(木)

みんなのFXのマイナスが2000~5000円の間で推移。決済なし。

AUD/JPYが昨日の消費者物価前期比発表前より伸ばしたが、連れてNZD/JPYも伸びていたのでターゲット数字はプラスまで至らなかった。

4月30(金)

4月も今日で終わる。もし今日みんなのFXがプラスになって決済したとしても、その分の出金は来月になるので今月の利益にならない。なので4月のプラスは22000円で確定。

今月、ターゲット数字は6・7から5.・7の間での小動きだった。波に乗り切れなかった。

2021年4月収支  プラス22,000円  2021年計 プラス165,000円

いいなと思ったら応援しよう!