還暦ゴルファー、ショートコースで苦手克服!やったね〜
こんばんは。還暦ゴルファーです。
2025年1月も中旬が過ぎ、唖然としています。授業も既に始まり、10日には学生と共にモノレールに乗って初詣に行って来ました。
沖縄には鉄道がないので、乗り方の実習を兼ねた課外授業という側面もあります。チケットのタッチ(QRコード)が甘くて、半数位の学生がゲートを閉じられてしまい右往左往していました。
慌てている様子がとても可愛い♡
前の人の様子を見て学んで欲しいので、声を掛けずに少し離れて見守ります。卒業後は、内地の専門学校へ多くの学生が進学するので、自分で問題解決出来る強さを身に付けて欲しいと願っています。
ゴルフの方は、クリスマスイブの24日のラウンドを最後にインドア練習だけの日々が続いています。毎回、ロングパット→ショートパット→コースモードでのパー3練習→ラウンドモードの順で練習しています。
パット練習はまだ真っ直ぐなラインしか練習していませんが、先ずは距離感をしっかり掴む事を目標にしています。それが出来たら、カップ1つ左右へと離して行くつもり。
まだまだ始まったばかりですが、「カラン」という音を聞くとテンションが上がって、自宅練習より格段に楽しいです!
当初+12を叩いていたショートゲームのスコアも随分良くなって来ています。実際のコースより1番手くらい飛距離が落ちるのが残念なのですが、室内練習場での距離感は掴めつつある感じです。
これでも実際のラウンドに比べると「良い感じ〜」と喜んでいました。でも、オーバーして奥へ行くと難しくなる事を痛感した事で、自分に少し変化がありました。
ショットの調子が良かった事もありますが、手前からを実践した事で驚くスコアが出ました。「ゴルフは手前から」という言葉が、本当の意味で少しずつ分かって来た様な感じがします。
3mの上りなら大丈夫!とパットの距離感も少しずつ良い感じになってなって来ています。でも、実際のラウンドではどうなんだろう??と、ずっと思っていて…。
そんな中、主人から「那覇ショートへ行かん?」と嬉しいお誘いがあり、14日の火曜に2人で行って来ました。
ヘッダーの写真が1Hの景色です。
誰もいなくて長閑な感じでしょ?
OUTとINは、行き止まりにある自衛隊基地への道路を挟んでいる、不思議な立地です。
毎年最高気温が20度を下回ると「寒い寒い」と大騒ぎする沖縄で、年明けから連日20度割れしていたのですが、この日はポカポカ陽気。
薄っすらと汗をかきながら、のんびりと一人2球のラウンドを楽しみました。スコアは全て1球目で記入しましたが、2球目の結果も似たような感じで、成長を実感する機会になりました。
今回持参したのは、5u、7i、9i、58°、パターの5本。手引きカートのレンタルもありますが、私達は担いで回りました。
二人とも元気です!
驚く様なパット数!
主人より少ないなんて奇跡的〜
このコースでのベストスコアは、最後に訪問した去年4月の73。パット数は37。
ワーストスコアは初訪問の一昨年2月の91!(パット数不明)
ワーストの酷さにもビックリですが、過去ベストを17も更新出来た事に驚きと喜びを隠せません。練習がきちんと成果として見えるという事は、こんなにも嬉しい事なんですね!
これからも室内練習場で距離感をしっかりと身につける練習を続けて行こう!と強く思った還暦ゴルファーです。
ずっと苦手にしていたショートゲーム。
やっと、僅かですが「しっかり取り組めば得意にまで持って行けるかも!」と捉えられる様になりました。
年明けから練習している事の手応えが感じられて、「もっともっと上手になりたい!」と練習に前向きになっています。
去年目標にしていた100切りは幸いにして達成出来たので、今年は自分で見つけた課題にしっかり取り組んで、成長する一年にしようと思っています。
63歳を前にして、こんなに熱中出来る事に出会えて幸せです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。皆さんが今熱中している事は何ですか?
何もかも忘れて熱中する時間を大切に過ごして行きたいですね。