![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91848895/rectangle_large_type_2_ddab6bd1cd9f23fe3feab962b36a8c0b.png?width=1200)
Photo by
kaeruconet
体調の変化に気づくきっかけ
#中庸に生きる
体調が悪くなる時の前兆、症状、変化ってありませんか。
思い返すと、実はアレは体調不良の始まりだった…と思うことがあります。
自分を振り返って思う時もあれば、周りの人を見ていて気づくこともあります。
最近、私がこれは体調が落ち始めてるサインだなと思ったことはこちらです。
・誰か(何か)のせいにする
・ニュースに敏感になる
・SNSがやたら長文になる
・言葉がきつくなる
・漫然とSNSや漫画を見続ける
いずれも普段と比べて、変化を感じた時、大体身体に不調が起き始めています。
普段通りなら単なる性格、体質かもしれません。
特に何もないのに、機嫌が悪い時は体調が悪いと考えて、早めに養生すると回復することが多いです。
この段階なら、一旦手を止めて、10分の仮眠、軽い運動やストレッチをして気持ちを切り替えることで早く回復できることも多いです。
ここで、気合いで乗り切ろうとすると、悪化したり長引きやすいです。
小さな変化からいずれ大きな体調不良へと繋がる。ヒヤリハットの法則に似てます。
ただし、気にし過ぎも良くないのであくまでおおらかに、自分を一番に大切にしてあげたいものです。
それでは今回はこの辺で。
読んで頂きありがとうございます🍀