夏の土用とは?東洋医学で健康を守るコツ
こんにちは。
はなこです🌸
梅雨もそろそろ終わりが見えてきましたね。
今回は、
夏の土用の健康管理のお話です。
今年は7/19から
夏の土用
が始まります。
土用は、季節の変わり目のことで、
幼児期の反抗期や
思春期みたいな
心も体もちょっと不安定で
ブレやすい時期です。
そのなかでも
特に有名な、夏の土用の季節が
7/19から始まります。
土用期間中の過ごし方を
ちょっと気をつけて
より元気に夏を
楽しみませんか?
◾️夏の土用とは?
夏の土用(なつのどよう)は、
東洋医学や
日本の伝統的な暦において、
季節の変わり目を示す特別な期間です。
一般的には、
立秋の前の約18日間を指します。
2024年の夏の土用は
7月19日から8月6日までです。
この期間は特に健康管理が重要とされ、
東洋医学の知識を活用することで、
体調を整えることができます。
◾️そもそも土用ってなんだろう?
「土用」とは、
季節の変わり目である
立春、立夏、立秋、立冬の日の前の約18日間
のことをいいます。
季節の変わり目
=変化の時
ということで
昔から大切にされていました。
夏以外にもあり、
年に4回土用期間があります。
この暦(こよみ)と、実際の気温には
2ヶ月ほどの
ズレがあるため
もう秋になるよと言われても
実感は湧きにくいですね。
夏の土用は
特に暑さがキツくなる時期です。
体に負担がかかりやすくなります。
特に胃腸などの消化器と心臓に
影響を受けやすいです。
この時期には、
東洋医学の視点から見ると、
消化器系や心のバランスを整えることが
重要とされています。
◾️夏の土用に気を付けるポイント3選
1. 食事
土用期間中は、
消化の良い食べ物を摂ることが
最も大切です。
具体的には、
2.生活習慣
夏の土用には、生活習慣にも気をつけることで、
体調を整えることができます。
3. ツボ押し
セルフケアとしておすすめなのがツボ押しです。
その場ですぐにできます。
※参考図書…「自律神経もととのう漢方ツボ押し大全」
◾️まとめ
色々お伝えしましたが、
それだけ東洋医学では
土用は節目として重要視されています。
一番覚えて欲しいのは、
胃腸に負担をかけない!
です。
夏にはイベントがたくさんあります。
美味しい食べ物を食べて、
めいっぱい楽しむためには、
普段は、
胃腸に優しくしてあげること。
オンオフの切り替えが
大切です。
土用はそのオフの期間です。
胃腸の夏休みです。
労ってあげましょう。
あなたの夏が
より元気で楽しいものとなりますように🌻
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?