
乗り換え検索サービスの利用率はコロナ禍になるとどのくらい影響が出るのか?
こんにちは、官報ブログ +プラスです。
——————
官報ブログ(無料):http://kanpo-kanpo.blog.jp/
Twitter:https://twitter.com/kanpo_blog
——————
今回は電車の乗り換え検索サービスについて書きたいと思います。緊急事態宣言やロックダウンの影響もあり、この1年での外出機会の減少は全世界的に起こっているかと思います。
電車に乗る機会も大幅に減少した方も少なくないかと思いますが、そんな電車移動の際に使われる乗り換え検索サービスの利用がコロナ禍によってどのくらい影響があったのか という点について、ジョルダンが提供する乗り換え案内サービス「乗換案内」の動向を用いて見ていきたいと思います。主に以下について書いております。
・ジョルダンの業績について(主に乗換案内事業について)
・乗り換え案内のサービス利用動向
・類似企業 駅探の業績について
ここから先は、有料コンテンツになります。個別ご購読も可能ですが、月額1,000円(初月無料)の定期購読の方がお得に読むことが出来ます。購読月にマガジンに追加された記事を読むことができます。購読月以外にマガジンに追加された記事は、別途ご購入が必要となります。(※参考 直近3ヶ月の平均有料投稿数 12本)
ジョルダンにおける乗換案内事業の業績振り返り
ここから先は
3,175字
/
6画像
¥ 300
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?