【じいじの生活と意見】文化の日について
今日は文化の日です(振替ですが)。
実は文化の日って憲法の記念日だそうです。
「あれ、憲法記念日は5月3日だったよな?」と思い少し調べてみました。以下はその研究結果です。
もともと11月3日は明治天皇の誕生日で天長節と言う最重要クラスの祝日だったそうです。そして第二次世界大戦後この祝日は無くなりました。
一方、憲法ですが昭和21年11月1日に発布と一旦は決まったのですがそれだと6ヶ月後の公布日がメーデーと重なってしまうため面倒くさくなるのを恐れ11月3日を発布日とし、参議院が中心にその日を「憲法記念日」にしようとしました。
しかしこれについては当時のGHQ(占領軍司令部)が猛烈に反対し(多分軍国的な天長節と新憲法を重ね合わせるのを嫌った)それに迎合した衆議院が公布日の5月3日の方を憲法記念日にしてしまいました。
はしごを外された参議院が困っていたところ、何故かGHQより「ほかの名前だったらいいよ」と言う提案があり文化の日に落ち着いたそうです。
以上が文化の日についての研究結果(ほとんどがウィキペディア)です。
ところで。なぜ「文化」についてなのですが公式な「憲法を知って文化を進める」というのもちょっと苦しいような気がします。
しかし、日がメーデーと重なると面倒くさいので3日にずらしたとか、GHQに遠慮とかの経緯は如何にも日本っぽいなと思います。
いっそ文化の日にはこんな経緯を披露して「日本文化の日」とすればいいんじゃないかと思いますが。