![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71825639/rectangle_large_type_2_ca6e750103750beca513ed8fbb67aee3.jpg?width=1200)
遠出してやること
現役時代から国内外いろんな場所でレースをさせていただきました。
遠征に行った時も必ず普段通りの練習(量は減るけど)は行います。
はじめて訪れた場所で、何が楽しみかって言うと、明日の朝、どこ走ろうかとコースを考えること。
これが至福の時間。
小学生の頃からなんですけど、地図やら電車路線図を見るのが好きで、見ててもいいよと言われると、ずっと見れます。
実は、現役の時にアメリカのボルダーで合宿していた時、当時所属していたチームの先輩の家(弘山さん家)に地球儀があって、暇さえあれば見てたんで、側から見たら、ちょっとキモかったかもです。(なぜなら1人でだんまり眺めているから)
ちなみに、社会でちょっと地理が強かったのも、それがあったからかもです。
北海道から始まる47都道府県番号も、全部わかると思います。
でも、スポーツ選手ならわかる人多いだろうな。
遠征では、Googleさんやホテルのフロントに置いてあるホテル近辺の地図やらを眺めて、ここ近辺は何があるんだろうと、まず行き先(目的地)を決めます。
距離的には目的地まで、片道3kmくらいだとちょうど良い。
あまり片道が長いと、帰り道が飽きるので笑
決めた道で間違えることなく走り終えることができたら嬉しいんですけど、たいてい1本道がズレたりして、目的地に辿り着かないことも多いです。
でも、間違えたことで思いがけないものに出会えたりするので、それも良しとしています。
例えば、雰囲気の良さそうなカフェあるとか、美味しそうなパン屋あったから後で行ってみようとか、そんな発見もあるので、やっぱり遠征でのランニングは楽しいのです。
出張がてら、その場所でのランニングを楽しまれている方も多いと思いますので、少しは共感していただけたかな?
こんな感じで、今日はゆるーい内容で失礼いたしましたー!
いいなと思ったら応援しよう!
![加納由理](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18326307/profile_d8239f3ed6274f2eddbc6f1914c5589c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)