![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108172619/rectangle_large_type_2_f03d53425447054361f2420242eadaa2.jpeg?width=1200)
”農作業は天気に左右される”を実感する
パオパオが窮屈になってきた
明日はがすかな、、、農家さんから連絡が入った
※トウキビに押されてパオパオに「角」ができてる!
![](https://assets.st-note.com/img/1686689533681-oHvqa7wgKz.jpg?width=1200)
パオパオをはがすタイミングは意外に大事
トウキビの成長具合が一番ではあるが
《その1;曇りである》
〜〜パオパオを剥がした時、
〜〜いきなりギラギラの太陽に当たると
〜〜トウキビがびっくりするから
《その2;パオパオが乾いている》
〜〜濡れてたら、しまえない
〜〜パオパオは、3〜4年使います
《その3;全部一気にはがしたい》
〜〜マルチ&パオパオなど「も」駆使して
〜〜段階を踏んで収穫できるようにしている、、、
〜〜のだから
〜〜成長の早いトウキビのものだけ剥がしたら
〜〜意味がない
![](https://assets.st-note.com/img/1686690730314-G5hgLfmV39.jpg?width=1200)
20:00 朝露が乾いた頃始めるかな、、と連絡が入る
8:00 夜少し降った雨のせいで、残念、乾いておらず
10:00 風が吹いて乾いた!やるぞ!!
11:30 雨雲接近中……ひぃぃぃ、今はがしたパオパオを急いで回収!
・・・昼食タイム・・・
13:00 やっぱり降ってきた……続きは明日。
天気を見ながら
肥料をあげたり、薬をまいたり
作物の成長を見ながら
肥料をあげたり、薬をまいたり
「自然相手のお仕事」なので
農繁期に農家さんを捕まえるのは、まぁ大変
とは頭で分かっていたが。
まざまざと実感しました!
(2023/5/23作業)