![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173578430/rectangle_large_type_2_dbaf770f81d00b7ffd262a95556000fb.jpeg?width=1200)
野外災害救急法を学ぶ
(2024/12/16-18 WMA野外災害救急員(WAFAアドバンスレベル))
日本で、現状、
「ウィルダネス状況下での救急法」
を学べる団体は、下記2つ。
※3は日本での活動は休止中っぽい
1、WMAJ
2、WMTC
3、SOLO
消防署が無料で実施してくれている救命救急研修は
いわゆる「都市型」
・電話がつながり(救急車がすぐ呼べて、すぐ来てくれる)
・AEDもすぐ手に入る
場合である
このような状況下では
周りを確認し(自分の安全を確保し)
救急車がくるまで
「CPR(Cardiopulmonary Resuscitation)=心肺蘇生法」
を施すのが大事
では
ウィルダネス状況下=救急車がすぐには来てくれない状況下
ではどうか
これは、何も、どこかの山奥、、、、とは限らない!!
・電波の届かない畑のど真ん中
・災害時
などでも「ウィルダネス状況下」となる
医学的な専門知識のない私でも
命のバトンを渡せる状況に持っていく!
1、どんな症状だと緊急なのか→その処置
2、どうすれば「処置が必要」な症状を見逃さないのか
こんなことが学べた
そして無事
資格が取れた
日々訓練
![](https://assets.st-note.com/img/1738944443-WoaUZEKQdeHtMy7RxhrLSCbw.jpg?width=1200)