見出し画像

#06 畑作りから収穫まで!私たちの伝統草津野菜

みなさんこんにちは!カノールインターン生のしょうたです!

9月20日(金)にロクハ荘にて「育てて守ろう草津野菜!第一弾種まき編」として山田ネズミ大根の種植えを行いました!1日の縁農だったのですがとても貴重な時間を過ごすことが出来ました!

今回は初めてのことばかりで少し緊張していました、 、


ロクハ荘ってどんなとこ?

今回の縁農で協力してくださったロクハ荘の紹介をします!
ロクハ荘は高齢者福祉の増進を図ることを目的とする施設です。お風呂や大広間、カラオケなどの娯楽施設があり、さらに外には大きな公園やプールがあるので一日中居ても全く飽きないです!!私たちはその中にある農園をお借りして育ててます!ロクハ荘にはさまざまなな施設があり、老若男女問わず様々な地元の方がいてほんとうに落ち着く場所です!😌ぜひ利用してみてください!!

ロクハ荘のインスタとホームページのリンクを貼るので
良かったら見てみてください!!!👍

インスタ:
https://www.instagram.com/rokuhasou?igsh=ajI2dnZsdjlwM3ll

ホームページ:
https://www.rokuhasou.net/

山田ネズミ大根とは?


山田ネズミ大根は草津市北山田地区に古くから伝わる伝統野菜です。大根にネズミって何が何だかわからないと思います、でも写真を見たらその名前も納得していただけるはず。普通の大根よりも先端がふっくらしており、さらに根の先が細くなっている見た目がネズミ🐭に似ているということからこの呼び方がされるようになりました。

先端がネズミっぽい

山田ネズミ大根は、真っ白でキメが細やかで、やわらかな肉質が特徴的です。山田ネズミ大根は漬物としてとても人気で、「漬物にはこれしかない」と地元民以外にも根強いファンがいます!👍収穫時期が11月末~12月末までなのでこれからの季節で目にすることが多いと思うので機会があればぜひお楽しみください!☺️

看板づくり


まず、種植えに入る前に今回のカノールとロクハ荘さんとのコラボを記念して看板を作りました!看板づくりも初めてのことだったのでデザインや形を考えることに少し苦戦しながらも、 、デザインが決定し、看板の色塗りに移りました。

土をモチーフにした茶色

色のムラができないように塗ることが大変でした。直接的な農作業ではないけれど、自分たちで話し合って作っていく工程がみんなで作ってる感があって面白かったです。今回は看板の完成とまではいかったのですが、とても可愛らしい看板ができそうで完成が待ち遠しいです!

いざ!種植え!


そして、看板づくりを終えた後畑に移動し、まず初めに、雑草を取り除いて土をきれいにしていきました。約一か月前に土壌の開墾作業をやったけれど雑草が思いのほか多かったです、、

その後、黒マルチと言われている黒のビニールシートを張りました。農業でよく見るこの黒マルチは雑草予防や直射日光による過度な温度の上昇を防いでくれるそうです。そして、遂に種を植えます!

丁寧に気持ちを込めて、

指で穴をあけて、一か所につき3つ種をまきました。成長過程で剪定を行い栄養のバランスを整えていくそうです。種の一つ一つが命だったので少し緊張したが、愛情を込めて丁寧に植えていきました。

最後に

今回は看板つくるのも初、種植えするのも初、と初めて尽くしでとても貴重な経験になったし命の大切さを改めて感じることができました!自分自身も土壌の開墾作業から携わってきたので、とても達成感を感じました。もちろん何を育てるにしてもただ種をまくだけでは育たず、種を植える前の環境作りが大切です。しゃがみすぎて腰が痛くなったり、灼熱の中で辛かったり、虫に刺されて痒かったりと、種を植えるまでが長く、1番大変な作業だったのですが、この作業の力量が大根の成長を左右するのだと思いました!☺️

そして、今回は2回生の先輩方がいない中の縁農で、うまくいくか心配だったのですが、あみさんや参加してくださった方々のおかげでしっかり終えることができて良かったです!
今回参加してくださった方々も楽しそうにしててどこかで農業の楽しさを少しでも感じてくれたのかなと思いました!大根の成長を見たいうえに、何より収穫がとても楽しみです!!😊

今回の種まき編は第一弾で第二弾「収穫編」と第三弾「漬物編」も行う予定です!絶対に楽しいので気になる方は是非参加してください!!



【カノール公式SNS】で最新情報をCheck!

公式Instagramを運用しています!
縁農の詳細や運営メンバーの活動風景について投稿しているので、
ぜひぜひのぞきにきてくださいね~👋
公式instagramはこちらから


Writer:Shota Suzuki 
Editor:Niina Ueda


いいなと思ったら応援しよう!

学生団体 カノール
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 今後も少しずつですが、メンバー一同全力のnoteを更新していきます! お楽しみに! ▼現在、募集中の縁農や最新情報はSNSをCheck! https://linktr.ee/kanoru