
観音寺WEB商店街
https://gotokanonji.stores.jp観音寺WEB商店街香川県観音寺市商店街の公式通信販売サイトです
龍門司焼 大皿 24cm 黒釉青流
真っ黒な、深めのお皿です。盛り皿のお料理にピッタリ。赤い食材がお勧めの映え料理。赤魚やローストビーフ、引き立ちます。黒はお料理を引き立たせる色。そこにグリーンの踊るアクセント。黒薩摩と呼ばれる、秀逸な焼き物。ガネミソと呼ばれる田の地層から滲み出す泥を丸め乾かし、800℃で焼き砕いて、黒や飴の釉薬に調合します。これが柳宗悦も絶賛した、艶々の漆黒のような器になるのです。つまり大地の恵みで作っているのです。地元の原料で作られた、民芸の王道。これぞ薩摩焼なんです。歴史と桜島が育てた薩摩焼の雄、川原史郎さん。龍門司焼企業組合の作品です。サイズ径24×高さ4.7cm産 地龍門司焼
¥8,250
龍門司焼 大皿 21cm 黒釉青流
深い深い黒色の、深めのお皿です。1.5cm程のリムがあり洋皿スタイル。スープやパスタなんか、いいですね。煮物やローストビーフ引き立ちます。黒はお料理を引き立たせる色。そこにグリーンの踊るアクセント。黒薩摩と呼ばれる、秀逸な焼き物。ガネミソと呼ばれる田の地層から滲み出す泥を丸め乾かし、800℃で焼き砕いて、黒や飴の釉薬に調合します。これが柳宗悦も絶賛した、艶々の漆黒のような器になるのです。つまり大地の恵みで作っているのです。地元の原料で作られた、民芸の王道。これぞ薩摩焼なんです。歴史と桜島が育てた薩摩焼の雄、川原史郎さん。龍門司焼企業組合の作品です。サイズ径22×高さ5cm産 地龍門司焼
¥6,600
波佐見焼 角 中皿 15cm 古染 草花
日用の器を作っている産地です。有田焼と幕の頭山を挟んだお隣。だから有田焼のラベルを付けています。佐賀藩は有田を高級な献上・贈答用として。大村藩は波佐見を大衆向けにつくりました。でも素材の陶石がとても良質なのです。波佐見の四角で丸くぼみの異形皿。少し深さがあって、お店に出てきそうなしゃれた形に、抽象的な古染の絵。古染って、明とか清の時代の景徳鎮で焼かれた民窯のもののことです。そんな感覚で作られたおもしろい器なかなかのこだわりです。気付かないけど誰もが使っている器。慶長の時代から大衆の産地。良質でリーズナブルな波佐見焼。サイズ径15.5×高さ3cm産 地波佐見焼
¥2,200
大館曲げわっぱ 冷めても美味しい 弁当箱 小
ご飯が冷めても美味しい、昔からある弁当箱。平安時代から使われてきた、由緒ある弁当箱。杉は香りもよく吸水性があり、炊き立てように冷めてもふっくら、ベトつきません。こだわりのご飯弁当を食べたい方にお勧め。樹齢100年を超す秋田杉の柾目で作る、羽後国は大館の伝統工芸品です。藩主佐竹西家の指導で盛んになったとか。5~7mm程度にした杉を煮沸し、曲げ加工。柔らかく折れにくくし、型や治具などに巻き成形。乾かし桜皮とじ。底を入れ仕上げます。手間暇かけた、軽くてオシャレなお弁当箱。ご飯だけだと0.4合の控えめサイズ。映えるお弁当は、毎日美味しくごちそう様。秋田の自然が育てた、杉の力と美をを存分に引き出した、古くて新しい伝統工芸の木製品。羽後国は秋田の大館工芸社が作っています。サイズ巾11.2×長18×高さ5.2cmサイズ巾102×長17×高さ4.5cm(身)重 量110g 容 量490cc産 地大館曲げわっぱ
¥9,350
小鹿田焼 黒木昌伸 窯 大皿 24cm 刷毛目 緑
お料理番組で、大勢の調理師さんが小鹿田焼にお料理を盛っています。プロが認める、銘脇役の器なのです。そんな小鹿田の大ぶりな8寸皿。自然な色合いと、何気ない紋様で多くのファンが愛用しています。放射状に刷毛で緑の化粧土をトントンと付けた、小鹿田ならではの模様。柳宗悦が称賛した、ともかく美しい焼物。でもキレイなだけではありません。昔と同って、地球に優しい。そして私たちが忘れてしまった何かがあるように思えます。江戸の開窯時と同じ手法で、しきたりを守りかたくなに手作りを続けます。機械は使わない。職人を雇わず弟子を採ることもしない。一子相伝の民窯の里おんた焼、黒木昌伸窯が作りました。サイズ直径24.6×高さ4.6×高台径9.8cm重 量約570g産 地小鹿田焼
¥4,180
小鹿田焼 黒木昌伸 窯 大皿 21cm 飛び鉋 緑
豪華に盛ってください。海鮮いっぱいの太巻きなどいかがでしょう。マグロやサーモンの赤が入れば尚のこと、それはもう例えようの無いご馳走。黒い艶海苔に白の酢飯と、色とりどりの具材。視覚と味覚のベストマッチです。でも、なぜ小鹿田のお皿なんでしょう。それは料理番組で数々使われ、プロが認めた美味しさを引き立てる器だから。緑の化粧土の上から、L字の鉋でトントンと鉋跡を渦巻状に付けた、小鹿田の模様。柳宗悦が称賛した、ともかく美しい焼物。今も昔と同じ手法で、しきたりを守りながらかたくなに手作りを続けています。機械は使わない。職人を雇わず弟子を採ることもしない。一子相伝の民窯の里おんた焼、黒木昌伸窯が作りました。サイズ直径20.7×高さ3.8×高台直径8.4cm重 量約480g産 地小鹿田焼
¥3,850
小鹿田焼 黒木昌伸 窯 大皿 24cm 飛び鉋 緑
お料理番組で、大勢の調理師さんが小鹿田焼にお料理を盛っています。プロが認める、銘脇役の器なのです。そんな小鹿田の大ぶりな8寸皿。自然な色合いと、何気ない紋様で多くのファンが愛用しています。緑の化粧土の上から、L字の鉋でトントンと鉋跡を渦巻状に付けた、小鹿田の模様。柳宗悦が称賛した、ともかく美しい焼物。でもキレイなだけではありません。昔と同って、地球に優しい。そして私たちが忘れてしまった何かがあるように思えます。江戸の開窯時と同じ手法で、しきたりを守りかたくなに手作りを続けます。機械は使わない。職人を雇わず弟子を採ることもしない。一子相伝の民窯の里おんた焼、黒木昌伸窯が作りました。サイズ直径24.6×高さ4.6×高台径9.8cm重 量約570g産 地小鹿田焼
¥4,180
小鹿田焼 黒木昌伸 窯 大皿 21cm 刷毛目 緑
豪華に盛ってください。海鮮いっぱいの太巻きなどいかがでしょう。マグロやサーモンの赤が入れば尚のこと、それはもう例えようの無いご馳走。黒い艶海苔に白の酢飯と、色とりどりの具材。視覚と味覚のベストマッチです。でも、なぜ小鹿田のお皿なんでしょう。それは料理番組で数々使われ、プロが認めた美味しさを引き立てる器だから。放射状に刷毛で緑の化粧土をトントンと付けた、小鹿田ならではの模様。柳宗悦が称賛した、ともかく美しい焼物。今も昔と同じ手法で、しきたりを守りながらかたくなに手作りを続けています。機械は使わない。職人を雇わず弟子を採ることもしない。一子相伝の民窯の里おんた焼、黒木昌伸窯が作りました。サイズ直径20.7×高さ3.8×高台直径8.4cm重 量約480g産 地小鹿田焼
¥3,850
南部鉄器 及精鋳造所 ベイクパン 木台・ハンドル付 25cm IH 対応
一番の売れ筋、ベイクパン。なぜでしょう?重い・サビる。なのに売れてる不思議なパン。理由は簡単です。1、遠赤外線で美味しくふっくら2、直火、H、オーブンで使える万能タイプ3、魚焼きグリルにもスッポリ入るサイズ お魚だってふっくらお手入れ楽々4、ダッチオーブンと同じで、フタがピッタリ だから圧力鍋みたいに旨味を引き出す5、フタのツブツブは油を落として、コゲずに 焼ける工夫の構造6、アウトドアでもタフな鉄の伝統手作り 煮る・焼く・蒸す・炊く・オーブンにも優れモノは一度使うとクセになりますよ。100年の歴史。水沢の南部鉄器屋さん及精鋳造所が作りました。グリルに入るかな?ベイクパンの外寸は約25.5×17.5×5.2(高さ)cmグリルサイズは2種類通常サイズは幅21~23cm×奥行30~32cmワイドサイズは幅25~26cm×奥行30~32cmどちらもOKです。サイズ25×18×高さ5.3cm(本体外寸)身サイズ21.5×14.5×深さ3.8cm(身内寸)蓋サイズ21.5×14.5×深さ1.5cm(フタ内寸)木台サイズ25×17×高さ1cm産 地南部鉄器
¥10,560
南部鉄器 及精鋳造所 ダッチオーブン 万能鍋 26cm IH 対応
及精鋳造所さん一番の優れもの。煮物・焼き物・万能にお使い頂けます。密閉のいいフタをすればダッチオーブンに早変わり。煮込み料理を作りながら、隣で蓋をフライパンに焼き物、なんてことも。ジャガイモやお肉お魚のホイル包みも、遠赤外線でホクホクに。熱量たっぷりで具材を入れても高温調理。つまり厚い作りが美味しさの秘訣。伝統が作る、鋳物の逸品。もちろんIHオッケーです。みちのく岩手から届きました。100年の歴史。水沢の南部鉄器、及精鋳造所が作りました。サイズ巾31×径26.5×高さ11cm(本体外寸)身サイズ径23.8×深さ7cm(身内寸)蓋サイズ径24×深さ3cm(フタ内寸)産 地南部鉄器
¥13,200
DIY 軽トラテントcan-on Gstyle(完売)
大好評につき製造が間に合いませんのでしばらくの間販売を中止hしていますDIY 軽トラテントcan-on Gstyle軽トラックに乗せるだけで簡単ソロキャンプのテントに商品イメージ動画(プロトタイプ使用につき一部仕様は異なりますhttps://youtu.be/xOCcIscANm8コロナ禍のG O T O商店街事業の一環として、香川県観音寺市商店街連合会のメンバーが開発した、軽トラックに乗せるだけで簡単ソロキャンプのテントになるcan-on Gstyle■can on G-styleの概要対応車種:ダイハツ・スズキの現行車種商品名:DIY 軽トラテントcan-on Gstyle素 材:ポリエステル テントサイズ:幅 : 1470mm奥行 : 1950mm 高さ : 1200mm〜1360mm■見本は「ワサビ色」です※軽トラック毎にサイズが異なります※車種毎の受注生産となります※セミオーダーで車両に合わせて製作していますので、ご注文の際に車検証に記載されている「車の型式」を備考欄でお知らせください※ご希望のカラーも概要欄へ記載願います
¥220,000
can-onGstyle木製サイクルスタンド(受注生産
観音寺商店街メンバー謹製can-onGstyle木製サイクルスタンド元々観音寺商店街のためにサイクルスタンド制作の企画が始まりました。パイプ製は味気ので木製サイクルスタンドにしました。設置後、好評につき一般にも販売することにしました。can-onGstyleは香川県観音寺WEB商店街のオリジナルブランドです。全国の商店街など地域活性化にお使いくださいスポーツバイクが良く通る店舗前や観光地、人が集う場所に、オシャレな駐輪スペースに4~5台向け高さ1100mm 幅1800mm 脚幅800mm●2×4木材を使用したスポーツサイクル用駐輪スタンド●防カビ・防腐処理済!箱から出して、電動インパクトドライバーでネジを締め付けるだけでOK【重要】お買い上げ前にご確認願います天然素材の加工品の為、木目、筋目、ヒビ、ささくれ等が有る可能性が有ります。バイクスタンドの木材は、常緑針葉樹で節などが有る一般的な2x4木材です。節には補修材パテ等を塗り込んでいる為に、色が不自然になる場合があります。ご了承の上、お買いもとめ下さい。上記理由による返品や交換は致しかねます。予めご留意願います。⚪︎強風に倒れにくくするには、脚部が狭くならないよう、突っ張り棒等を取り付けてください。⚪︎複数のスタンドを連結したいときは、木材部分に穴を開けロープ等で連結してください。
¥22,000
俺ん家の骨付鳥 【5本入り】
【送料無料】カリッと焼き上がった鳥の足をかぶりつく、溢れ出る肉汁とオリーブオイルのうま味が食欲をそそります。SETOUCHI レモンの爽やかな酸味、讃岐本鷹の深みのある辛さがあとを引くうまさ!笑顔あふれる時をともにシェア!「うどん県それだけではない香川県」のキャッチフレーズの基、“骨付鳥で地元を活気づけたい。”そんな思いで地元観音寺第一高等学校生が考案しました。自分のふるさとに戻って来た味、自分の家に帰ってきた味を目指し、香川産オリーブオイル、瀬戸内レモン、讃岐本鷹(唐辛子)を使い、香川県らしさ観音寺市らしさを出しました。「俺ん家の骨付鳥」はオリーブ、レモン、チリペッパーの頭文字と自分の家に帰ってきた意味合いを込めています。オリーブオイルの高い香りとレモン果汁の変やかさ、香川本座の辛味がクセになる逸品です。手作り作りたてをお届けするため発送まで5日ほどかかります。何卒ご了承お願いします。俺ん家の骨付鳥 【5本入りセット】商品開発:香川県立観音寺第一高校・観音寺商店街連合会お召し上がり方--------------------------------------------------------------------其の1:解凍後、袋の封を少し切りお皿の上にのせ、電子レンジで500W 1分30秒温めます。其の2:俺ん家ソースを常温に戻しフライパンで熱します。鶏肉を皮からパリッとするまで焼いてください。其の3:裏返して、50秒ほど焼きます。 ※油が飛びますので、やけどにご注意ください。其の4:ざく切りにしたキャベツを皿に敷いて、皮目を上にした骨付き鳥を盛り付けます。熱々に熱した旨みたっぷりの俺ん家ソースをジュワッとかければ、お店の味の完成です。食べる直前にレモン果汁をかけてお召し上がりください。※おや鳥の場合は歯ごたえがあるのでカットしてお召し上がりください。
¥6,480
瀬戸のえびづくし逸品 詰合せ
瀬戸のえびづくし逸品 詰合せ【化粧箱入り】満久屋六代目として初代から受継がれて来た技と味を大切にしています。シンプルだけど100年以上みなさまに支持されている「あいむす焼」を食べてみませんか?創業明治十年えび煎餅の老舗がお送りする瀬戸のえびづくし逸品です。口いっぱいに広がるえびの旨味をお楽しみ下さい。あいむす焼:えびのむき身だけを蒸し焼きにしました。無加・無混合姿 焼:えびを殻ごと焼いた商品です。磯巻き:えび煎餅を筒状に巻き甘辛い醤油味に仕上げています。串えび:乾燥させたえびを串にさし甘い醤油出汁につけ込んでいます。噛むほど海老の旨味がお口に広がります。えび鉄:えびをスルメ状に加工しております。その名の通りやわ固く噛めば噛むほどおいしいです。すべて職人が手づくりする商品は風味豊かな郷土食品です。伝統の技と滋味あふれる味をお楽しみください。瀬戸内海は伊吹島産えびのみを使用しています。香川県の特産品としてお客様に慕われております。
¥5,400