見ると"長寿&金運"を授かる?! 香川県観音寺市の巨大砂絵「寛永通宝」を空から空撮 GOTO観音寺WEB商店街 2020年12月14日 19:09 香川県観音寺市には大迫力サイズの砂絵「寛永通宝」があるんです。これ、江戸時代初期に作られたって……信じられますか⁉︎まだあるって、だいぶびっくりです。だって砂でしょ!毎年市民が中心になって「砂ざらえ」という整え作業をしているとはいえねぇ。しかも、その一大アートのモチーフがお金って。なんってわかりやすくたくましい(笑)。「お金持ちになるぞー!」っていう気持ちで作ったのかなぁ。藩主のために作ったという説があるけどどれも定かではないっぽいんですよ。そのおかげか、観音寺市は全国貯蓄率1位の自治体になったこともあるとか。しかも、観音寺商店街の宝くじ売り場からは8億円のあたりくじが2回出ているんですよ、16億円!お金にまっすぐな思いが歴史と現実に成果として現れていておもしろい土地だなぁって思っています(笑)。そんなわけで、この銭形砂絵を見ると【長寿&金運】を授かるそうです。まずはこちらのドローン空撮動画で、時期がやってきたらぜひ現地で実物をご覧くださいませ★ いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #ドローン #香川県 #香川県観音寺市 #旅作家とまこ