見出し画像

すべての黒毛和牛はたった一頭の母牛から生まれた

黒毛和牛といえば、但馬牛がよく知られています。
正しくは、黒毛和種といいます。

但馬牛の中でもとくに名牛と謳われているのが、
昭和時代に生きた「田尻号」という牝牛です。

なぜ名牛かというと、現在日本で飼育されている
ほぼ全ての黒毛和種たちのお母さんだからです。

牛肉の肉質は、飼育環境よりも血統によって決まります。
そのため交配によって品種改良が行われます。

その記録は何世代にもわたって残されているので、
簡単に祖先をたどることができます。

それによると、現在日本で飼育されている黒毛和種のうち、
99.9パーセントが、田尻号の子孫です。

たった一頭のお母さん牛から、神戸牛や松坂牛や近江牛など、
多くのブランド牛が生み出されたのです。

もちろん和牛の種類は、黒毛和種の他にもあります。
褐毛和種や日本短角種や無角和種などです。

しかし黒毛和種以外の和牛はわずか数パーセントです。
和牛といえば、そのほとんどは黒毛和種です。

黒毛和種が日本人に好まれる最も大きな理由は、
「霜降り肉」になりやすいからです。

筋肉の間に「サシ」と呼ばれる網の目状の脂肪が
細かく入った肉のことです。

肉質が柔らかく加熱すると脂肪の甘みが感じられます。
すき焼きやしゃぶしゃぶなどに適しています。

もちろんビーフステーキやローストビーフのように、
西洋風に料理しても美味しい牛肉です。

じつは和牛は醤油との相性がたいへんよい食材です。
白米のご飯にもよく合います。

和牛ステーキにジュワっと醤油をかけて焼き上げ、
ご飯に乗せた「ビーフステーキ丼」は最高です。

また、ホースラディッシュを添えて醤油で食べる
「ローストビーフ握り寿司」も和食の逸品です。

和牛の極上の柔らかさと美味しさが味わえます。
何よりお箸でいただけるのが魅力です。

これもたった一頭のお母さん牛のおかげです。


いいなと思ったら応援しよう!