見出し画像

【日記】テレビ買った

一昨日テレビが届いた。
レグザの2024年モデルである。
リモコンは世界貿易センタービルみたいに縦長でyoutubeとかhuluのボタンだらけになってておもしろい。

自分的には革命的な買物で、これまでのスタンスを覆す敗北宣言的な買物だったかもしれないが、勝ち負けにこだわっている時点で凝り固まっていたのだろう。
テレビは基本的につまらない。というスタンスだった。しかしそれは自分が楽しめるコンテンツがあるかどうかという視点からの感想だった。
最近考え方が変わって、つまんないコンテンツが逆に面白いという状態になっており、電車で変な人がいても不快に感じずむしろその状況を楽しんでしまう。(説明するのは難しいが、小学校の時先生が本当に怒っている時にニヤニヤしてしまう感覚とは少し違う。)

この前も金曜の東横線で明らかに酔っぱらった中年のサラリーマンが私の目の前で泥酔しており、電車が揺れた時に軽く転倒し、回りの乗客は眉間に皺を寄せ、それ以上バックできないのに座面に背中を押し付けるように座り直していたが、私はなんとも思わない。むしろ40~50になっても泥酔するほど外で誰かと酒が飲めて、しかも泥酔を回避せず泥酔に至りそのまま電車に乗れるメンタリティは尊敬する。泥酔するまで飲んだということはガチガチの上司とではなく、同僚か部下と飲んだ可能性が高く、これはむしろポジティブな状況だと思う。これは嫌味ではなく本当にそう思う。
こんなことができるのも日本ならではで、LAやパリの地下鉄で男性とはいえ泥酔していたらスリの対象になるだろう。
とかなんとか、そういう風に見ているとなんでも面白いと感じるので、yotubeと違って全く予想不能なクオリティの番組が流れてくるテレビはおもしろいのである。
んで一通りテレビを見た後、テレビをアマプラに接続してレオンという映画を見た。もう6回目くらいかもしれないが、何回見ても素晴らしい映画だった。ジャンレノも素晴らしいがナタリーポートマンの演技力が異次元過ぎる。役に入り込んだ台詞。元祖村上信五みたいなゲイリーオールドマンのベージュのジャケットがカッコいい。ジッポーのライターで煙草に火をつける場面があり、テンションが上がる。エンドロールの入り方が割と雑で急にスティングの曲が始まる感じもいいよね。

いいなと思ったら応援しよう!

冠
小説を書きまくってます。応援してくれると嬉しいです。